テニス サーブ

リターン

テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。

リターンとか、結構こんなことありませんか?

私は、自慢じゃないですがたくさんあります。

でも・・・こんな当たり損ない、振り遅れをどうやって活かすか、は結構自信があります。

 

テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

 


 

1.リターンでの「あるある」を、準備出来ているか?

リターンでのあるある、その最たるものが「振り遅れた結果、エースになる」です。

フォアハンドでもバックハンドでも、センターの厳しいボールに対応しようとしたとき、よくありますよね。

たくさんあるけど、つい「相手に申し訳なさそうにしてしまう」方がほとんど、じゃないでしょうか。

そんなときこそ、私は「相手を騙すハッタリ」を一番使えるときだと思います。

 

2.まるで、準備してたかのような振る舞いを

実際にセンターのボール、リターンのときは打点を少し後ろにした方がクロスに良いコースで飛びやすい。

言ってしまえば、想定内と言えば想定内、なショットなんです。

だから、堂々として「よし、いつも通りだな・・・」と思って相手に見せておけば良い。

振り遅れたかどうかなんて、自分でしか気付かない訳ですから。

相手からすると、「同じコースにはもう打てないかも・・・」と思ってくれるかも知れない。

そう思って警戒してくれれば、儲けものじゃないですか。

 

3.「勝てる選手のオーラ」には、意識しないとなれない

アナタ自身、振り遅れてがっかりする、そして相手に謝る・・・ような雰囲気、ありませんか?

そんな選手、トーナメントで勝ち上がっていけると思いますか?

試合に勝てる選手になりたければ、そのオーラを意識しないといけない。

オーラと言うと少し大げさですが、雰囲気作りは自分で意識しないといつまでも変わらないですよ。

振り遅れのような小さい場面、でも試合でよくある場面、で自分がどういう態度で振る舞っているのか。

考えて準備して、絶対に損は無いです。

 

結果的に大事なのは、「相手がどう感じるか」。

自分が振り遅れてがっかりして・・・なんて、独りよがりのテニス。

まだまだ、周りを気にして正直に感情でテニスをしている、中学生みたいなテニス。

堂々と、堂々としてれば良いんです。

試合に勝つ為には、起こりうること全て、良い方向に活かしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ

    みなさんも、試合で経験無いですか?速度はあるけど、リターンは…

  2. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  3. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい…

  4. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?

    前に踏み込んで、ナイスリターン!これ、だけで満足してはいませ…

  5. テニス 技術
  6. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します

    相手のサーブで、バックハンド側を狙われてしまうと・・・苦しい人。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  2. メンタル

    強くなる勇気
  3. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?
PAGE TOP