シングルス

シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

シングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。

色々と相手の特徴を踏まえていきたいところですが、まず試して欲しいのはコレ。

基本のバック狙い、だけで崩れてくれる相手は怖くない。

横移動に強い相手には、積極的に前後差を付けていきましょう。

 

シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

 


 

1.バックハンド狙いに、「前後差」を付けてみる

相手のバックハンド、ただ一本調子に深いボールだけだと相手も慣れる。

アナタ自身、深いボールを相手バックハンド側に運べているのなら、積極的に浅い場所にも打てると効果的。

特に、両手バックハンドを使う選手はリーチも短く、前に弱い。

スライス系のショットが打てない選手であれば、浅いボール、特に低いボールは攻撃し辛い。

厚いグリップでバックハンドを打っている選手かどうか、はしっかり試合の序盤に確認しておきましょう。

 

2.浅いショットを意図的に打てる技術、を身に付けておく

普段のラリーの中で、前後差を付けられるように。

ドロップショットのような、ハッキリしたものではなく、同じようなフォームから少し浅い、ボールが打てるかどうかがポイントです。

私はいつも、サービスラインくらいにバウンドさせるようなショットを、意図的にシングルスでは打っている。

これが効果的なんですよね。

相手は深いボールを警戒して下がってますから、打点が低くなる。

そうなると、浅いけど攻撃が出来ない相手が多いはず。

打点が低いバックハンドを打たせる、のが目的です。

 

3.ドロップショットか深いショット、だけだと「ハッキリ」し過ぎる感がある

悪くない作戦だと思います、深いショットとドロップショットの組み合わせ。

ですが、相手も結構、それに慣れている場合が多い。

両極端のショットは大事ですが、その間のショットの方が実際の試合では使えると思います。

同じフォームで少し浅い、というのがミソ。

普段の練習でも、少し混ぜるだけできっと相手は崩れてくれる。

この感覚を養って、試合でどんどん使っていきましょう!

 

バックハンドの浅い場所、狙いは「サービスラインにバウンド」でOK。

これ以上浅くしようとすると、ネットする危険性も高い。

アナタなりに、「ここにバウンドさせると、効果的だな・・・」という場所、探してみて下さい。

深いと思わせておいて、ちょっと浅い。

きっと、試合で勝てる方程式、が作れるはずです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

    シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。…

  2. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

    シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン

    シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、こ…

特集記事

  1. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう
  2. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?
  4. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!
PAGE TOP