テニス メンタル

メンタル

テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。

テニスコートに立っただけで、いつもと違う雰囲気にのみ込まれていく人。

何か「特別」なことを、試合でしようと思っていませんか?

 

テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

 


 

1.試合とは文字通り「試し合う」場

試合って、真剣勝負で何かを試し合う場。

練習でやったこと、自分で考えたこと、現場で相手を観て感じたこと・・・を、試してみる。

決して特別なことではなく、普段の自分の実力で試していく。

この意識が前提として、私は大事だと思います。

 

2.特別なことをしようと思っても、空回りするだけ

でも試合って不思議。

みんな慣れていない選手は、何か特別なことをしないといけない、100%ミスが許されない・・・という感じで、自分にプレッシャーをかけていく。

勝手に緊張して、勝手に自滅していく。

そんな人たちって、すごく損している。

もっと楽に、自然体の自分のテニスをすれば良いだけのこと、です。

 

3.テニス競技に「審査員」はいない

テニスは採点競技ではなく、対人競技。

相手に勝てれば、美しさや特別感なんて必要無い。

それなのに・・・みんなすごく周りから「どんなテニスで試合をしていたか?」を、どう観られているかばかり意識する。

大層自意識過剰ですが、それで・・・勝てますか?

 

大事な試合は、大事な試合。

だからこそ、特別なことをしようとは思わないこと。

試合が競って来たら、もちろん自分を超えていくような思い切った作戦や勇気、必要でしょう。

ですが大前提、練習通りに準備通りにテニスをやるのが大事。

その先に、安定した実力が付いてくるのですから。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる

    試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない

    以前に、「敗因はいつも同じところにある」という内容を書きました。…

  4. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく

    長い夏休み、たくさん練習出来たと思うけど、その分しっかり成長は出来ただ…

  5. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう

    テニスでは、試合が終わると相手と握手をします。これが、どうい…

  6. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう…
  3. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
  4. テニス 練習

    リターン

    女性の速いサーブ、試合では要注意な件
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが…
PAGE TOP