その他

テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。

これらのスポーツに共通するのは、「セット」を獲ることが大事な競技だということ。

特にテニスは、1セットマッチの試合がほとんど。

このルールで勝つ為には、改めてこういう意識も大事になります。

 

テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

 


 

■テニスの試合では、総得点で上回らなくても良い

失点で落ち込んでいる暇は無い、ということです。

テニスでは、大事なポイントをしっかり押さえて獲ることが大事。

こういう話をすると、「じゃあ捨てるポイントがたくさんあるんだ」と勘違いする人がいる。

決してそうではありません。

捨てるのではなく、あえて相手に与えるポイントはあっても良い。

ただし、それは印象を残すなど、何かしらの価値がある失点に限りです。

 

■失点を悔やんでいるから、試合に勝てない

試合に勝てない人は、まず失点を悔やみ過ぎ。

「あぁ・・・ごめん、ミスして」

「ダブルフォルトごめん・・・次はファースト入れるね」

こんな会話をしたり、シングルスであれば自分の頭の中で考えたりしていても、試合で勝てる訳が無い。

もっと、大局を観る意識が大事。

失点してもミスしても良い、どうやれば試合に勝てるのか、ゲームポイントを獲って取得ゲーム数を重ねていくことが出来るのか。

この部分にもっと集中しないといけないのです。

 

■要所を締めるには、観察力とギアを上げる力

ブレイクポイントを一発で獲る、ゲームポイントを逃さない。

その為には、作戦は2つ。

相手をしっかり観察して、要所では徹底的に弱点を突いていくこと。

それから、そこまでの力配分を少し抑えておいて、ポイントでしっかり100%の力を出し切ること。

100%、自分が得意な形でギアを上げる。

大事なポイントまでずーーっと全力だと、当然余裕が無いし相手も慣れている。

常に70~80%くらいの力で、一進一退、相手と試合をしておく。

試合に勝てる選手やペアは、こんな意識で試合をしているのです。

 

テニスの試合ではよくあります。

総得点は劣っても、試合で勝つような選手。

プロ選手も、1ブレイクで勝っていく選手は、こんな試合運びが上手い。

アナタもぜひ、意識してみて下さい。

テニスって、そういうルールで成り立っているのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

  3. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合で、「ボールをよく見て、コースをしっかり打ち分ける」が出来るようになる簡単な練習方法とは…

    テニスの技術において、「コースを打ち分ける」というのは簡単そうで難しい…

  4. その他

    得られたモノに、目を向ける

    気が付けば、もう5月も終わりですね。全国的にも、少しずつテニ…

  5. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

  6. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためには…

特集記事

  1. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツで…
  2. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで
  3. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
PAGE TOP