ストローク

シングルスの試合で、バックハンドを集中攻撃されて負ける人は、「ストロークのコース取り」を間違えている可能性大

ストローク、バックハンドに悩みを抱えている方はまだまだ多い。

試合では、当然相手にも狙われますよね。

ですが、このモヤモヤを抱えたままでは、アナタは強くなれない。

そもそもバックハンドが苦手なのに、「バックハンド側に来やすい」ような配球になってはいませんか?

 

シングルスの試合で、バックハンドを集中攻撃されて負ける人は、「ストロークのコース取り」を間違えている可能性大

 


 

■バックハンドが苦手なのに、バックハンドの打ち合いで挑んでいないか?

シングルスの試合を観ていて、一番気になるのはこのポイント。

バックハンドが苦手、なのに相手にバックハンドでの打ち合いを挑んでいるような選手が多い。

自分のバックハンドに打たれる機会、自分で増やしてしまっている方が多いんです。

例えば、相手のバックハンドを自分から狙う。

そうなると、当然クロス方向で自分のバックハンドに打たれる可能性は増えてくる。

相手がバックハンドが得意な選手なら、もう勝負有り。

クロスのバックハンドの打ち合いになっては、勝てないでしょう。

 

■バックハンド側を狙われたくなければ・・・どうする?

私なら、右利きの相手ならフォアハンドに積極的に展開する。

なるべく相手を向かって左側、に寄せておけばそこからダウンザラインがキレイに入らないと、自分のバックハンドには来ない。

フォアハンドのクロスラリー、にどんどん展開を寄せていくように調整します。

自分はコートの少し左側に寄って、バックハンドのスペースを消す。

相手のバックハンドには、ここぞという場面しか展開しない。

これくらいの意識で、実はちょうど良いのです。

 

■自分の打ったコースによって、ポジションを変えていこう

とはいえ、自分が狙ったコースに毎回打てる訳じゃない。

打ったコースが甘ければ少し下がるし、浅くなったら角度を付けたショットもケアする。

この微調整をしつつ、出来るだけ自分のフォアハンド側にボールを集めるような配球を組み立てていくことが大事。

不用意に相手バックハンドに打って、バックハンド同士のラリーにならないこと。

この意識だけで、バックハンドを狙われて負ける回数は減らせるはずです。

 

相手が打つボール、それにはアナタが打ったコースからという前置きがある。

だからこそ、もっと自分が打つボールの配球にこだわって欲しいのです。

何も考えないで、相手のバックハンド狙いに屈する・・・なんて、恥ずかしい。

全てはアナタが要因、なのですから。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック

    片手バックハンド、を磨いていきたいという方は、多いと思います。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    引っ張るようなストロークでは、いつまでもクロス方向へ打てない

    クロス方向への、ストローク。これってシングルスでもダブルスでも…

  3. テニス 並行陣
  4. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  5. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する

    ボールを打つのはラケットである。ラケットを持っているのは手だよ…

  6. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

    テニススクールやテニス部の中で、教えてもらう機会が少ないのがこの「回転…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?
  2. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意
  3. 練習メニュー

    練習に疲労感を求めて、満足する人達
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
PAGE TOP