テニス 部活

その他

アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

自分のテニスの課題が見えて来ない人。

何となくしか分からない人は、なかなか上達が難しい。

その課題のヒント、実は思いもよらないところに埋もれているもの。

そう、試合をしてみて初めて分かること、がたくさんテニスではあるのです。

 

アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

 


 

■テニスにおける対戦相手は、「宝の山」

テニスの試合、対戦相手は倒すべき相手。

ですが、結果的に負けてしまうことも多い・・・ですし、負けた試合はあまり思い出したくもない。

自然に負けた試合では「自分がどういうプレーをしていたのか」も、うやむやになっていく。

アナタに勝った相手は、アナタが上手くなる「素」をたくさん持っている。

まさに宝の山なんです。

 

■対戦相手があぶり出してくれる、自分のテニスと向き合おう

試合は残酷。

練習で誤魔化しているような部分、弱点、試合では明らかになりますよね。

対戦相手が強ければ、徹底的に弱点を攻撃される。

でもそれは、まさしくアナタの課題そのものです。

だからこそ、たくさん試合を経験しないといけない。

相手があぶり出してくれた自分のテニス、と向き合って練習していくことを繰り返していかないのです。

 

■アナタ自身も試合に「全力」で臨まないと、意味が無い

相手があぶり出してくれる、と言っても、そこには大前提があります。

アナタ自身が、必死で全力でテニスをやった結果、であるということ。

どこかで出し惜しみしたり、中途半端な気持ちで試合をしていると、「まだ本気出してないから・・・」みたいな、中二病みたいな感じになってしまう。

これはすごくみっともない、ことに早く気付かないと成長はありません。

全力で試合に挑んで、あぶり出されるからこそ、アナタの本当の課題なのです。

 

対戦相手は、どこかでアナタの協力者でもある。

ライバルですが、自分を成長させてくれる存在。

こういう意識で試合に臨んでこそ、お互いに切磋琢磨出来る本物のライバル関係になる。

そんな選手、ぜひ周りにいて欲しいですよね。

アナタ自身がライバルをも、あぶり出す。

そんなテニス選手に、ぜひなって欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  2. その他

    相手の声に、惑わされるな

    テニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢…

  3. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  4. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

    「教えてくれる先生や、コーチがいない」「練習メニューが決まらな…

  5. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

  6. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

特集記事

  1. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?
  3. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!
  5. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・
PAGE TOP