テニス 戦術

ボレー

「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。

ネットに引っ掛かってる?

それとも飛び過ぎてオーバーしてしまってる?

俺はボレーが大好き。

 

「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

 


 

シングルスもダブルスも、ボレーをメインに活用して組み立てを行っていると言っても過言ではない。

でも昔・・・高校の時から20代の後半近くまで、基本的にはボレー、苦手意識持ってたなぁ。

その時のミスは・・・ビビって置きに行くような打ち方をして結局アウト!ってことが多かった記憶がある。

テニスコートって広い。

 

広いんだけど、ボレーを打つ時の俺は、コートを狭く感じてしまい、入る気がしなかった

しっかりバシッと処理すればいいのだが、アウトが怖くて置きに行くような感じになってしまうのだが、置きに行くと意外と回転が少なくなり、結果アウトが逆に多くなる。

今は、ボレーを怖がらずしっかりと打てるようになったのだが今の感覚は、あまりはっきりとコートは見ない。

もちろんどこに打つか決める時はしっかりとボールと一緒にコートを見るんだけど、それより大事にしているのは、ネットを通過する時の弾道の高さ。

 



 

狙うターゲットって、遠くよりも断然近い方が簡単だし気分的にも楽チン

だから、相手コートのバウンドさせる場所以上に、もっとネットの真上の途中通過地点を意識した方が、成功率は高くなるのだ。

でも通過させる高さだけじゃなくって、そこを通過させる時のボールの回転量も調整出来るようにしておかないといけないよ。

ネットを越える時の高さと回転量をどうすれば良いボレーになるのかしっかり覚えておこう。

それを感じられるようになると、ボレーってちょっと打ちやすくなる。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

    「今の、アウトだったかも・・・」と、ボレーを触った後に悔やんでも遅い。…

  3. ボレー

    大きく変えないと、何も生まれない

    最近私が、強く感じていること。しっかり、強いボレーを打たない…

  4. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  5. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント
  2. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる
PAGE TOP