テニス ストローク

ボレー

「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」

そう考えたこと無い?

レベルが上がって来ると、バックのハイボレーもしっかりバシッと決めて来るんだけど、やはりフォア側に浮いたショットが行った時より威力は落ちるから狙いたくなるよね。

 

「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

 


 

そんなバックのハイボレーをしっかり打つためには、どうすればいいのだろう?

まず言えることは、身体の裏側の筋肉・・・腕の裏側、背中の筋肉などを使うから、あまり筋肉からのパワーは期待できない。

 

もちろん鍛えたら良いんだけど、パワフルにボールを飛ばすなんて効率が悪い

力むだけだよ。

それより、足からパワーをもらった方が楽チン。

でも足からどうやってパワーをもらうのか・・・?

 



 

それは他のショットと同じ、床反力を使いましょう

チャンスの時は前足、でも下がらされて打つ時もあるからそんな時には後ろ足を使って、自分の真上に蹴ること。

でもその前にしっかり上体を捻って、横向きを作っておこう。

上に蹴る床反力で身体は横向きの捻りを戻そうとする反動が生まれる。

そのタイミングを上手く使ってラケット持った腕を振るんだよ。

だから、大事なことはバックのハイボレーを打つ前にしっかり横向き状態を作り、前足に乗るのか、後ろ足に乗るのかをはっきりさせたら、後はボールを打つタイミングに合わせてしっかり上に蹴り上げる。

最初にも言ったように、腕の裏側、背筋なんかを使うバックのハイボレーだけど、ラケットを最初に動かす反動さえ足からもらってしまえば、あとはその反動に合わせてしっかりスウィング出来る。

足の準備を怠らないようにすることと、あとは無理に決めようとしたりしないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  3. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  5. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  3. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  4. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?
  5. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰…
PAGE TOP