テニス ストローク

ボレー

「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」

そう考えたこと無い?

レベルが上がって来ると、バックのハイボレーもしっかりバシッと決めて来るんだけど、やはりフォア側に浮いたショットが行った時より威力は落ちるから狙いたくなるよね。

 

「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

 


 

そんなバックのハイボレーをしっかり打つためには、どうすればいいのだろう?

まず言えることは、身体の裏側の筋肉・・・腕の裏側、背中の筋肉などを使うから、あまり筋肉からのパワーは期待できない。

 

もちろん鍛えたら良いんだけど、パワフルにボールを飛ばすなんて効率が悪い

力むだけだよ。

それより、足からパワーをもらった方が楽チン。

でも足からどうやってパワーをもらうのか・・・?

 



 

それは他のショットと同じ、床反力を使いましょう

チャンスの時は前足、でも下がらされて打つ時もあるからそんな時には後ろ足を使って、自分の真上に蹴ること。

でもその前にしっかり上体を捻って、横向きを作っておこう。

上に蹴る床反力で身体は横向きの捻りを戻そうとする反動が生まれる。

そのタイミングを上手く使ってラケット持った腕を振るんだよ。

だから、大事なことはバックのハイボレーを打つ前にしっかり横向き状態を作り、前足に乗るのか、後ろ足に乗るのかをはっきりさせたら、後はボールを打つタイミングに合わせてしっかり上に蹴り上げる。

最初にも言ったように、腕の裏側、背筋なんかを使うバックのハイボレーだけど、ラケットを最初に動かす反動さえ足からもらってしまえば、あとはその反動に合わせてしっかりスウィング出来る。

足の準備を怠らないようにすることと、あとは無理に決めようとしたりしないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

    私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。この言葉…

  5. テニス フットワーク

    ボレー

    つなぐボレー、を脱却したい方へ

    試合でつなぐボレー、を脱却したい。ストロークで打ち込まれないボ…

  6. テニス シングルス

    ボレー

    広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が出来るようになりまし…

    プロテニス選手のシングルスの試合を観ていて、皆さんは何を感じますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
  2. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージし…
  3. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
  4. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある
  5. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?
PAGE TOP