テニス ドロップショット

練習メニュー

「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

打ち方を覚えるって難しい。

俺もレッスンの時に「この打ち方って合ってますか?」とよく質問を受ける。

どの選手の打ち方を参考にすれば良いのか、悩んでいる人はやっぱり多いよね。

 

「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

 


 

俺自身、選手時代にどうやって各ショットの打ち方を覚えたかあまり記憶にない。

それは遠い昔だから・・・というんじゃなくて、徐々に調整して身に付けた打ち方だからだ。

例えばグリップにしても、選手によって持ち方が違う。

 

どの選手の真似をすればいいのか迷うでしょ?

好きな選手のを真似すれば良いのか、同じプレースタイルを真似すれば良いのか・・・。

でもグリップの持ち方って、どれくらい回転量が必要かってことと、スウィングスピード、この二つによって決まるんだよ。

だからナダルが好きだし、ナダルみないなプレースタイルをやってますって人でも、ナダルくらいスウィングスピード速くなきゃあのグリップは意味が無いどころか使いづらいのだ。

 

じゃあどうすれば良いかって言うと、結局は結果を見ながら調整出来るようにしないといけない

「もっと弾道を上げたい」

「もっと回転量を増やしたい」

「もっとショットのスピードをつけたい」

「もっと相手の速いショットに対応したい」

試合の中で感じた色んな要求に応じられるようにして、調整して行くと徐々に自分のテニスに合った打ち方へ変化していくのだよ。

 



 

だから「打ち方合ってますか?」って思う人はその打ち方によって、結果がどうなっているのかをまずは確認しよう

自分の思うように打てている人は、その打ち方が合っているしもっと違う結果を望む人は、そこから調整して行けば良い。

自分で調整出来ない人は・・・テニスの上達は難しい。

とにかく自己検診と調整能力を身に付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から

    自分が打ちたいショット、その軌道。みなさん、しっかりイメージ…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー

    ダブルスの試合でも、シングルスの試合でも有効な「ロブボレー」のタイミン…

  3. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!

    大成高校の男子テニス部でレッスンを行った。放課後4時からスター…

  4. テニス 練習
  5. 練習メニュー

    素振りとは、実は振る練習ではない

    テニスの基本練習、素振り。みなさんも、家や試合前で取り組んでい…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    ライバルには、強くなってもらうに限る

    みなさんが普段、テニスを練習する環境。それはサークルや部活、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「ストロークをどこに打つのか?」ラリーの中でコースを決めるタイミングは・・・?
  2. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう
  4. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです
  5. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる
PAGE TOP