テニス メンタル

テニススクール

テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれだけじゃダメです

これはテニススクールに限った問題では無いかも知れません。

サークルや仲間うちで楽しむゲームって、本番の試合と結構違いますよね。

いきなりストレートになって打たないし、サーブ&ボレーだって控えめだったり・・・。

何より最後まで諦めないでボールを追う、ということ自体も少ないかも知れません。

楽しくワイワイみんなでテニス、であれば問題無いと思いますが、試合に勝ちたいと考えている人は、あえてその空気を破っていくような勇気が必要かも知れません。

 

テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれだけじゃダメです

 


 

■テニススクールの空気に、のまれてはいけない

テニススクール自体を否定するつもりは、全くありません。

ただし、前提としてスクールでは「健康的で怪我の無い、楽しくみんなでボールをたくさん打つ」というのが目的としてあります。

そしてゲーム形式になれば、「4人でボールを回す」ような雰囲気が求められる。

自分から仕掛けてミスをしたりすると・・・どこか、「何やってんだ、コイツ?」的な空気になりますよね。

これを気にしてばかりいると、試合とはかけ離れたテニスになってしまうので注意が必要です。

 

■ラリーをつなげる癖が付いてしまわないように!

試合になってもテニススクールの癖が抜けず、チャンスなのにつないだり、ミックスダブルスのときに女性に打てなくなってしまう人。

何も考えずテニススクールでテニスをしていると、それはマイナスな要素も溜めてしまっていることになるのです。

意識をしっかり高く持って、スクールのラリーでも勝負していく、ゲーム形式では駆け引きをしていく、ことを大事にしてみて下さい。

だって試合の本番では、バンバンストレートへのリターンも来ますし、ポーチもガンガン出てきます。

練習の時点で感覚を掴んでいないと、試合では相手の勢いにのまれてしまいます。

 

■コーチにはしっかり、「試合に勝ちたい」旨を伝えましょう

「でも実際にストレートにリターンを打ったり、ポーチに出るのは・・・勇気が要る・・・」と思った方、良い手が有ります。

コーチに事前に伝えておきましょう。

「自分は試合に出たい、勝ちたい」と。

そうすればきっと、コーチは理解を示してくれますし、良き理解者になってくれます。

アナタにとっても、良い覚悟が出来るはず!

ポイントを早く終わらせること、チャレンジしていくことは絶対にテニスの成長で必要なのです。

 

人数が多いスクールだと、どうしても気を遣いますよね。

それは仕方ないことですし、あまりに空気を読まないテニスをしていても、それはそれで困りモノ。

バランスを取りながら、でもちょっと、空気を読まない方に寄ってみてください。

そんな生徒、コーチはきっと大好きです。

きっとそれだけで、試合向きなプレーが身に付きます。

テニススクールでの意識、ちょっとずつ変えていっても面白いと思います。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出…

  2. テニス ガット
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導

    以前に、アルバイトでスクールコーチをやっている学生の方から、こんな相談…

  4. テニス 部活
  5. テニス ロブ

    テニススクール

    中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない

    みなさんの中にも、「一体自分は、中級?上級?」と悩んでいる方も多いと思…

  6. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

特集記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ
  2. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!
  5. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準…
PAGE TOP