テニス ストローク

ストローク

片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上に持ち上げる」意識でヘッドを走らせよう

片手でバックハンドストロークを打っている方、何か悩んでいることはありますか?

私が現役で試合に出ていた頃は、スピン回転のかかりが弱いのがどうしても悩みでした。

イメージとしてはガスケ選手のようなバックハンドなんですが、押されると打点が後ろになってしまいフラット気味になってしまう、結果アウトしてしまう・・・という感じに。

ですが最近、新しくコツを覚えてスピン回転がよくかかるようになったので、ここでご紹介したいと思います。

考えてみれば基本的なことですが、改めて皆さんも確認してみて欲しいのです。

 

片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上に持ち上げる」意識でヘッドを走らせよう

 


 

■下から上へのスィングは、親指が基本

バックハンドストロークは下側の指が親指になりますので、その持ち上げ方が大事。

しっかり上方向に、下の指でグリップ全体を持ち上げていくような動きが、出来ているかどうか。

後ろから前に押し出すだけだと、スピン回転はかかりません。

右利きの方で片手バックハンドストロークを打つ方は、右手の親指を下から顔の前まで「グッ」と素早く上げる動きが大事。

この動きがスムーズに出来るかどうかが、スピン回転の肝になります!

 

■ボールに当たって10cm押し出したら、フィニッシュは上で!

優れた片手バックハンドストロークは、フィニッシュの位置がとにかく高い。

ガスケ選手やワウリンカ選手は、自分の頭より上にしっかりラケットを振り切っています。

その為には、胸を張って反対の手を後ろに残すこと。

この動作が出来ると、親指でラケットを持ち上げる動きでラケットの軌道を下から上に安定させることが出来ます。

 

■片手バックハンドストロークは、キレ味が全て

両手バックハンドストロークよりも、片手のほうが優れている・・・と思う点は、そのキレ味です。

片手だと両手よりもスィングの軌道を大きく取れる分、ラケットのスィングスピードは出やすい。

だからこそ、このキレ味を大事にする為には下から持ち上げる「親指」の動きが大事になります。

ただ力いっぱい振れば良い、という訳でも無い。

むしろ力を抜いて、「ピュッ」と上に触れるように意識して素振りから練習してみて下さい。

 

バウンド後に伸びていくボール、ストロークで打てれば試合でも勝てる。

片手のバックハンドは、この伸びていくボール、エッグボールで相手を押し込んでいくからこそ、武器になります。

親指を少し意識するだけで、きっとキレ味が増したスピンが打てるはず。

軌道は高く、落下点は深くをイメージして、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?

    ストロークで腰が引けてしまう人、多くない?そういう俺も腰が引け…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

    ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。特にフォアハンドでしっか…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

    ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。こういう場面、結構試合で…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負し…
  3. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?
  5. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります
PAGE TOP