テニス ボレー

ストローク

ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。

クロスにしっかりとしたボールを打っていけば、シングルスでもダブルスでも主導権はアナタのモノになるでしょう。

今回は深さをしっかり出す為に、意識したいことをまとめてみました。

普段の練習から、深いラリーをチーム内で実施できるようになれば、団体戦としても強いチームになれるはず。

ぜひ、試してみて下さい。

 

ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

 


 

1.下半身から腰の回転を使う

オープンスタンスでも、クローズドスタンスでも、しっかり下半身から力を伝えたい。

骨盤から反応させていくことが大事。

下半身を使う、為にはまず速いテイクバックとスタンスを決めること。

この状態がしっかり作れれば、クロス方向へのショットも力強さが増していくでしょう。

上半身の力で強引にクロス方向へ持っていくのは、危険です。

特にレベルが高い相手になれば、小手先だけのコース変更は通用しないと覚悟しましょう。

 

2.ストロークの軌道をしっかり高く保つ

軌道の高さは、皆さん勘違いしてそうな気がします。

低くて速いボールは、良いショットではありません。

高くて重たい、バウンド後にしっかり伸びていく打球こそ、試合で使える「良いボール」になります。

クロスへのコースは距離も長いので、ある程度高い弾道でもアウトはしないと思っておいて良いでしょう。

打点を高く、前に保つことがまず重要です。

 

3.軌道の頂点を相手のネットの向こう側に設定する

2.の軌道を高くに関連しますが、自分のストロークの軌道の頂点、どこに設定していますか?

何も意識しないでいると、ネットの上くらいに何となく設定されているケースが多いように思います。

その頂点を、少し相手側に寄せるだけで、自然に深さが出てきます。

プロ選手の試合をぜひ、コート横から観る機会があれば観てみて下さい。

その頂点は、かなり相手のコート側に設定されているはずです。

 

4.フォロースルーを高い位置まで

フォロースルーを高い位置にすれば、自然に下から上のスィングになって深さが出ます。

その為には、肘をどの位置までもっていくか、が重要。

どんな動作にも、必ず終わりの地点はあります。

その地点を自分の中でどう設定しているか・・・を確認してみましょう。

ボールを打つまでが大事、ではなく打ち終わりの形を安定させることが大事です。

 

5.打点に顔を残して身体が開かない

クロス方向に打とうとすると、身体が開いてしまう選手が多い。

特にバックハンドのストロークではその傾向にあるようです。

顔を残す、身体を開かないように、例えば片手バックハンドの方であれば反対の腕を後ろに引く、という基本を見直してみて下さい。

「深く打つぞ!」という意識が強いと、どうしても身体が打った方向へ向いてしまいがちです。

大事な場面ほど、しっかり良いフォームでボールを打つ。

そのフォームの中に打点が入ってくるように、フットワークを調整していきましょう!

 

クロスラリーを試合の中で制することが出来れば、自信になります。

シングルスではネットプレー、ダブルスであれば前衛のポーチを活かすような攻撃手段になります。

逆に押されてばかりいると・・・いつまでも相手に主導権を握られたままで、辛い状況が続いていく。

今回のポイントは基本中の基本ですので、改めて意識してクロスラリーを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント

    現代のテニスで大きな武器の一つが、回り込んでのフォアハンド。錦…

  2. テニス ストローク
  3. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

    ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたい…

  4. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっと…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう

    テニスの試合、特にダブルスですね。試合を動かす、思い切ったショ…

  6. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

特集記事

  1. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサー…
  2. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!
  3. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる
  4. テニス ガスケ

    リターン

    セカンドサーブを叩くこと、がファーストサーブの力を削ぐことにつながる
  5. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう
PAGE TOP