テニス フットワーク

メンタル

テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが大事です

強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、ありませんか?

コースを選んだり、作戦をしっかり遂行したり・・・が、やっぱり難しい。

そもそもラリーの最初のボールで押されてしまって、頭の中がいっぱいいっぱいになりますよね。

でも、いつまでもその状態を続けていても、ステップアップしていかないのがテニス。

「余裕がある状態」を作るには、「自分が余裕がある状態」を、しっかりイメージ出来ていないと難しい。

あえて、自分よりレベルが劣る相手とのラリー、避けてはいませんか?

 

テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが大事です

 


 

1.自分と同レベル、上手い人とばかりいつも練習してないですか?

確かに練習は、自分より上手い人とやった方が良いのが大前提です。

そこに必死で喰らい付いていく姿勢は、アナタのレベルアップに役立ちます。

しかし、試合の中で「余裕がある自分」になっていく為には、いつも精一杯のプレーだけでがむしゃらに打っていても成長しません。

自分がしっかりコントロールできるボールの速さ、威力、で相手を追い込んでいくくらいの感覚は、むしろ実力で劣る相手と練習した方が良い場合もあるのです。

ここを避けている選手が、実はテニス界には多い。

まぁ、当然上手い人と練習している方が、楽しいには楽しいのですが・・・。

 

2.自分より弱い練習相手には、先にミス出来ない

緊張感も、違った意味であります。

経験している方も多いと思いますが、部活で下級生とラリーするときには、それはそれで緊張感がありますよね。

相手は向かってくるし、自分はどっしり構えて先にミスは出来ない。

でも実力ではアナタが上な訳ですから、しっかり「余裕」をどこかで持っていないといけない。

この「余裕」という雰囲気が備わってきてこそ、テニスの試合で風格が出てくるというモノ。

普段からこういった意識で、意図的に実力が下の選手とも練習することは絶対に必要です。

 

3.「自分が余裕を持って打てる」相手のレベルを上げていこう

徐々に、気付いてくるはずです。

自分自身が試合をしていて、「ある程度余裕を持ってラリーできる」相手が、だんだんとレベルが上がっていくことを。

それこそまさに、アナタ自身のテニスが成長している証なのです。

その為には、しっかり確率の高いショットの練習、必要ですよね。

「少し前まで精神的に押されていた相手に、どっしり構えてラリーが出来る」ようになる為には、「余裕が出来ている自分のテニス」をイメージすることが大切です。

その為のトレーニング環境は、自分で意図的に作るようにしましょう。

 

すごく語弊のある言い方をすれば、テニスは全球一生懸命に、全力でプレーすることは出来ません。

もちろんそれが理想ですが、強い選手ほど試合に抑揚があり、メリハリがある。

それをコントロールできる、「余裕」があるからです。

自分より実力が劣る相手に、しっかり主導権を握る練習は意識しないとなかなか出来ません。

チームで部活で、ぜひ意識して取り組んでみて欲しいテーマなのです。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 環境
  2. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

    試合の中で、頼れるショット。これは、無理やりにでも作っておきま…

  3. テニス 気付き

    メンタル

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう

    試合がうまく進んでいる、自分なりに良い試合が出来た時。そんな時…

  4. メンタル

    精神的に強くなるとテニスも楽になる

    先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。あれから私自身…

  5. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも

    「最近、テニスが楽しくないな・・・」と、感じている皆さん。すごく、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方

    テニスの試合に勝ちたい。そう考えると、練習にも緊張感が生まれる…

特集記事

  1. メンタル

    相手が良いプレーでポイントを獲った後には、「間を空けてリセットすること」がテニス…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4…
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない
PAGE TOP