テニス メンタル

メンタル

テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。

確かにシングルスは一人孤独な闘いですし、サーブのような難しい技術も静かな中で自分から打ち始めないといけない。

精神面のコントロールが試合の結果を大きく左右する、というのも分かります。

ですがこの「メンタル」という言葉には、落とし穴があるようにもありように私は思います。

勝てない理由を押し付ける、ある意味便利なものに、してしまってはいないでしょうか?

 

テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

 


 

■そもそも、「メンタルの強さ、弱さ」って何だ?

メンタルとは精神力の強さ、という表現が正しいかどうか分かりませんが、「自分をコントロールする力」だと考えると、テニスでは考えやすい。

メンタルが強い選手というのは、物事を客観的に見ることができて、自分をコントロール出来て試合もコントロール出来る。

逆に弱い選手はちょっとした変化や自分のミスに感情的になり、いつまで経っても自分をコントロール出来ない。

この強さと弱さは、どこから違いとして出てくるのでしょうか?

 

■「メンタルの強さ」とは「自信の強さ」

私が考えるに、メンタルが強い選手は自信が強い。

この自信というのは危ない言葉で、ともすればすぐに「過信」にも変わってしまう。

そこには「客観性」が無いと、試合で自分をコントロールできるメンタルの強さには変えていけません。

では、どうすれば「客観性」が作れるのか?

それは、「自分の事実、実績を可視化する」ことです。

勝ってきた試合、積み重ねてきた練習、全てを自分の言葉にしてテニスノートに記しておく。

試合の前後や毎日の練習の中で、常に振り返りながら自信を「蓄えていく」ことこそ、メンタルの強さに繋がるのです。

 

■「メンタルが弱い」は、自分で思っても口にしてはいけない

言霊、という言葉が日本にはあります。

言葉は魂となり、実際に自分の行動に反映されていきます。

「メンタル弱いからな・・・」と、小さい声にでも出してはいけない、試合に勝ちたい、勝てる選手になっていきたいのなら。

それは試合に負ける言い訳を、自分で準備しているだけです。

アナタが試合で負けるのは、技術不足、体力不足、そして自分をコントロールする力が相手に劣っていたから。

どこか責任を転嫁してしまうような言葉を、アナタ自身発していないか考えてみて下さい。

 

厳しい話に聞こえるかも知れませんが、テニスにおけるメンタルの強さ、自信の強さは、「自分で作り上げていく」しかないのです。

その為にテニスノートがあり、動画があり、周りの仲間がいる。

自分で行動に移して、自分のテニスをどんどん「目に見える形」にしていきましょう。

そうすることできっと、試合に強いアナタのメンタルが出来上がってくるはずです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

    皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

  3. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  4. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?

    プレッシャーも無く、伸び伸びとテニスをする。良いんです、最初…

  5. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  6. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

    試合に出ていると、こんな経験、無いですか?相手が集中力を切らし…

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる
  3. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
  5. テニス 計算

    戦術

    「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で
PAGE TOP