- ホーム
- 過去の記事一覧
練習メニュー
-
練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか
練習で上手そうに見えても、試合で弱い人。こういう人は、実は練習からある共通点があります。言い方は悪いですが、上手いのではなく「上手そうに見えるだ…
-
「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険
良い練習をしてきたはずなのに、試合で勝てない。こういう経験、みなさんもあると思います。「何でだろう、練習より全然弱い相手なのに・・・」と感じたら…
-
練習で上手くなる、という発想は危険
テニスは練習で上手くなる。これは、ある意味危険な発想だと私は思います。日本って練習大好き、な環境で育って来てますから。この当たり前とも思…
-
素振りとは、実は振る練習ではない
テニスの基本練習、素振り。みなさんも、家や試合前で取り組んでいる方も多いと思います。この練習、ただ振るだけでは実戦的とは言えないでしょう。…
-
週1ペースの練習で、テニスを上達させる7つの心得
テニスの練習、みなさんはどれくらいのペースで続けてますか?波はあると思いますが、週1回程度という方が、読者のほとんどじゃないでしょうか。そうなる…
-
テニスの練習を、自らリードしていける選手になろう
学生時代は、部活やサークルで練習。社会人からは、テニススクール、でテニスを頑張っている方は多いと思います。こういうチームの中にいると、いつでも練…
-
テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る
独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りにもいると思います。「なんであの人は、あの打ち方で入るんだろう」と、疑問に思…
-
部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ
テニスを練習するチーム、みなさんも所属している方が多いと思います。学生から社会人、主婦のみなさんまで、その形態は様々でしょう。でも、ついこんな感…
-
テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選
試合に出て勝ちたい、でもどんな練習をすれば良いのか分からない・・・。という方やチームに、オススメの練習メニューをまとめてみました。文章だけで伝わ…
-
上手くなるとは、再現性を高めること
自分はテニスが上達しているのか、どうか。これを計る基準、みなさんも欲しいですよね。数値で管理することは、もちろん大事。同時に、いかに「再…