テニス 守備

シングルス

シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう!

シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう。

特にせっかくコートを贅沢に使えるようなときには、しっかり実戦的な練習をしたいですよね。

そこでまず、おススメしたいのが基本となるこのメニュー。

シングルスの試合で必要な、バックハンド側をしっかり狙うことを徹底出来るメニューについて。

改めて、見直してみましょう!

 

シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう!

 


 

1.コート半分、対全部の設定でラリーを行う練習

やり方は簡単です。

片方の選手は、コート全面をカバーする、もう片方の選手はバックハンド側のみの半分のコートをカバーして、ラリーを進める。

全面をカバーする選手は、相手のバックハンド側にずっと返球するイメージで、コート半面の相手に対して基本的には粘るテニスで応戦する。

ここで大事なのは、しっかり相手コート半面、の中でも「回り込まれないくらい深く」バックハンド側に集めること。

すぐに浅くなったり、フォア側にボールが飛ぶようでは試合で使えません。

結構きつい練習ですが、しっかり相手からチャンスを引き出すイメージを持って、練習してみて下さい。

 

2.大事なのは、10球連続でミスしない自分のストローク力を知ること

10球連続、しっかりボールを相手バック側に打てますか?

そのスピードを自分でしっかり把握しておきましょう。

この練習では、どうやっても全面側が不利ですので、片面側の選手はあまり厳しく打たない。

練習台になるつもりで、しっかりミスせず相手にリズム良く打たせてあげる気持ちが大事です。

 

3.練習台の選手も、バックハンドを安定させる最高の練習に!

もちろん、片面の選手も良い練習になる。

何せ、バックハンドにしかボールが来ない訳ですから、ここでミスしているようでは試合にならない。

ですので、バックハンドをいかに安定的に返球出来るか、が大事になる。

しっかりクロス、踏み込んでダウンザライン、この2種類は自分の中でしっかり打ち分けられるようにしましょう。

 

人数が少ない、テニスコートが贅沢に使える学校、選手が強いとは限らない。

しっかり練習は考えてやらないと、ただラリーして、試合形式をして・・・と、いつもと同じ感じになってしまう。

だからこそ、しっかり内容を考えて「バックハンド攻撃」をまずは徹底して欲しい。

人数が多くてなかなかこういう練習が出来ないチームも、たまにはやってみましょう。

その分、大事に緊張感のある練習が出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう

    プロ選手の試合を見ていると、シングルスの試合での攻撃にリズムがある。…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント

    シングルスの試合、自分一人の孤独の戦い。だからこそ、勝っても負…

  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  5. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

    シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級…

  6. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選

    テニスの実力って、技術力+準備力。もちろんスタミナや、現場での…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
  2. テニス リターン

    メンタル

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終…
  3. テニス 部活

    その他

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?
  4. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう
PAGE TOP