テニス ストローク

フットワーク

アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。

ミスが多い?いや、でも相手もミスはしてるし・・・というときに、考えて欲しいこと。

学生の皆さんの試合を観ていると、圧倒的に足りないのはこのショット。

時間は、「作るもの」です。

 

アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

 

1.走らされているのに、なんでハードヒットが必要?

決して破れかぶれ、になっている訳ではないんでしょうけど・・・どうにも、無謀なショットが多い。

自分が苦しい態勢なのに、相手を倒す、エースを狙うことで頭がいっぱいになるような選手、は試合ではキツい。

自分の首を絞めている、ことに自分で気付かないで相手を楽にさせている。

テニスって、ボールを「止める」ことは出来ないスポーツ。

相手に打ち返さないといけない、でもその軌道はある程度自分で選べると思いませんか?

 

2.苦しいときには「山なりなボールを打つ」だけで良い

カッコ悪いと思うかも知れませんが、この選択は大事。

シングルスなら左右前後に走らされたとき、アナタは上方向に高く打つことで時間を稼げる。

ボールが落ちて来る速度は、相手も早めることは出来ないですからね。

山なりなボール、強い選手でも絶対に必要だし試合の中で打っている。

深く、高く弾むショット、で時間を作ることは大事な要素です。

 

3.回転をかければ安定するし、時間を稼げる

例えばスライス。

なぜ、このショットが有効かと言えば回転量をかけることでボールの滞空時間を長く出来るから。

スライスのストロークって、相手が打ってからバウンド、到達するまですごく時間がかかるじゃないですか。

強い選手は、その時間の間に態勢を立て直すことが出来る。

精神も、落ち着かせてリセット出来る。

ただ高いボールを打つだけ、だと粘るのは難しいんですよ、安定もしないですからね。

回転をかける、スライスかスピン、スピン系なら高い軌道で弾むようにして、相手を後ろに下げさせたい。

回転量のあるボールを高く打てるようになったとき、アナタのテニスは確実にレベルアップしているはずです!

 

地味なプレーを、いかに研究するか。

こういうのが出来ない人は、いつまでもシコラーに勝てないし、どこかでバカにしている節がある。

華やかなショットを打つ選手こそ、こういう時間を作るショットが使えると効果的なのに・・・。

走らされて返球するなら、まず時間を作ること。

当たり前ですが、テニスの基本です。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前…

  2. テニス リターン

    フットワーク

    追い付いているつもりが、全然追い付いていない

    ストロークのレベル、皆さんは対戦相手のどこを観て判断していますか?…

  3. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

    今のボレー、つなぐの?決めるの?自分の中でハッキリしないプレー…

  4. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング

    試合前でも、普段の練習でも、簡単に出来るフットワークメニュー。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」
  3. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイン…
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です…
  5. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ…
PAGE TOP