テニス ストローク

ロブ

深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をやってみましょう

深いボレ―をどうストロークで処理するか・・・は難しい問題です。

普通にロブで粘る、のも手ですがここは思い切ってトップスピンロブも打てるようになっておきたい。

難しい技術ですが、これが成功すると相手は前へポジションを取り辛くなる。

ぜひ女性の方も、スィングスピードを意識して練習してみましょう!

 

深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をやってみましょう

 


 

1.トップスピンで急激な回転をかけて相手の頭上に

深いボレ―をしっかり引き付けて、トップスピンでロブを上げる。

難しい技術ですが、まずはしっかり低い態勢を作りましょう。

そして後ろ足でコートをキックするようにして、ジャンプしながらボールの後ろ側を思い切りつぶすようにしてこすりあげる。

軌道は相手の頭上、通常のロブより少し低めくらいで大丈夫。

まずは足の使い方から、練習してみて下さい。

 

2.アゴは上がらないように、打点に顔を残す!

アゴが上がってしまうと上体が開いてしまいますので、しっかり締めて打ち終わるようにしましょう。

そしてジャンプしながらラケットは顔の横くらいまでしっかり振り切って上げること。

気持ちに迷いがあっては、このショットは打てません。

しっかり振り切る為に、速い決断も大事です。

 

3.「ギャンブル的なショット」であることを忘れずに

難しい技術ですので、大事なポイントでは使いたくない。

しっかりリードしているときに、更に相手をねじ伏せたいようなときに、打ってみると良いでしょう。

安全策も大事ですが、ときにはこういったチャレンジも試合の中で大事。

ぜひ、メリハリをつけてトライしてみて下さい。

 

新しい技術に貪欲になること、はテニスにおいて絶対に必要。

今ある技術だけで勝てる、試合だけでは上を目指せません。

「どうせ、男性がやるショットでしょ・・・?」と思って敬遠している女性の方、違います。

今のラケットやガットなら、色々な技術が実現できる。

ぜひコーチにも相談しながら、ベテランの女性の方もチャレンジしてみて下さい。

きっと世界、変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

    シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。…

  2. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  3. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相…

  4. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

  5. テニス メンタル

    ロブ

    試合に強い選手は、ロブで抜かれても全く諦めない

    試合で強い選手って、とにかく諦めない。それがよく分かるのが、自…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう

    ロブでしっかり、ポイントを獲りたい。そう考える力がある人は、き…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニ…
  3. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で
  4. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置につい…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!
PAGE TOP