テニス 陸上

メンタル

テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?

試合の中で、調子良さそうにプレーしていたのに、急に別人のようになってしまう選手。

特にリードしていてあと一歩で試合に勝てる・・・というような場面で、急にプレッシャーの波にのまれていくような選手、アナタの周りにはいませんか?

もしかしたら、アナタ自身がそうかも・・・知れませんね。

こういった「試合の流れにのまれてしまう」選手の特徴はどこにあるのか?を考えてみることは、試合に勝つ上で大事なこと。

原因は一つではないと思いますが、私が思うパターンについて考えてみました。

 

テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?

 


 

■試合にのまれるには、必ず要因がある

試合に勝っているのに、急に流れが変わる。

そこには必ず原因があります。

「試合の流れ」にのまれ出してから気付く、ような選手はこういった負け方に陥りやすい。

試合に勝っていながらも、「相手のあのショットが入り出したらまずい」や、「自分のネットプレーが効いている、慣れたらやられる」という危機感は大事。

試合に勝ち慣れている選手は、後半に相手に流れがいくことも想定出来ている。

実力が拮抗しているのに試合に勝っている、上手くいっている要因を把握しておけば、そこが崩れてきても慌てることはありません。

 

■相手が変えてきたら、自分も変えていけるように準備を

試合の中で、一定の作戦で同じリズムで進行するだけでは、テニスは勝てない。

相手が何かを変えてきたときに、アナタはどんな手を打てますか?

例えば相手が、ネットに急に出て来るようになる。

そのままでは負ける訳ですから、充分に考えられますよね。

しっかりパッシングショット、ロブ、といった形で崩す準備を、「いつでも発動できる」ように忍ばせておきましょう。

大抵試合の流れが変わる、ときには相手の積極策がはまるとき。

相手を乗せない為のカウンター、しっかり準備しておきましょう!

 

■「試合の流れ」を必要以上に意識しない、ことも大事

「まずい・・・完全に相手の流れだ・・・」と、落ち込んでいる姿を相手に見せてしまう。

観客も察知して、会場全体がそんなムードになってしまうような選手に、勝利の女神は微笑まない。

必要以上に、試合の流れを意識するのも問題です。

目の前の1ポイントに集中して、ファイトする。

ポイント間に間を取ることも大事ですが、具体策をしっかり考えること。

相手が吹っ切れて攻撃してきてるのであれば、アナタ自信も吹っ切れた気持ちになることも大事です。

 

試合の流れにのまれるのを防ぐ・・・。

なかなか難しい問題です。

特効薬はありませんが、一度「のまれてみる」というのも大事な経験でしょう。

そのときの自分は、どう変わるのか。

相手にとってどう映っているのかを、周りにも聞いておいて損は無い。

そこから見えてくる対策も、きっとあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

    テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありま…

  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

    決めて断つ、のが決断。決断出来る人は、テニスでも強いし、上達も…

  4. テニス 格上相手
  5. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

  6. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前に…
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い
  5. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!
PAGE TOP