テニス 準備

その他

テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な理由

テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識していますか?

何となくワンバウンド、というのは意識しているかと思いますが、そのコントロールはアバウトなことが多い。

少し遠いところにいくと、「あ、すみません!」と言ってはいるものの、本当にそうは思っていない。

ですが、テニスが上手い、試合に強い人はこのボールを渡すコントロールに優れた人が多い。

「えっ、そんな細かいこと・・・」

「マナー悪い人も、多いよ・・・」

と思った方も多いでしょう。

ですが、大事は小事に宿る。

今一度、見直してみて下さい。

絶対に、損は無いです。

 

テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な理由

 


 

■試合中にコントロールを修正、トレーニングできる

私はいつも、ボールを送るときに試合で使えるように修正を意識しています。

基本的にはフラットで相手が受け取りやすいボールを送りますが、そのコントロールは、試合にも影響してくる。

試合でのコントロール、例えばバックハンドがイマイチ当たっていないときには、バックハンドで打って送ってみる。

小さいことですが、「しっかりとコントロールして相手に向かって打つ」ということは、試合の中で全て活かせることなのです。

 

■「コントロールが良い」アピールを相手に出来る

何気ない動作ですが、相手がしっかり自分に対してワンバウンドのボールを送ってくる。

これって、私だったら結構「嫌」です。

「コントロールが良い、テニスが上手い相手だな・・・」という印象を、自然に持ってアナタを警戒してしまう。

こういったプレッシャーも、丁寧にボールを送ることで、相手に与えることが出来る。

ここまで意識している方、どれくらいいるでしょうか?

 

■自分のラケットでボールをコントロールする、というのはテニスの基本。

自分でトスして、ラケットで打ってボールを送る。

この行為に対して、ぜひ自分自身で厳しくなって下さい。

これに甘い人は、全ての自分の技術に対して甘くなる。

小さい部分にこそ、大事を成し遂げる要素は宿る。

相手の為、自分の為にと、この試合中の行為に対して意識していきましょう。

 

試合中だけの話ではありません。

普段の練習から、相手に対して思いやりを持って自分を厳しく律する。

テニスの上達において、青臭いようですがこれはものすごく大事なこと。

改めて、小さいこと、細かい作業を、自分自身で見つめ直してみて下さい。

きっとそれは、おのずと良い試合結果となって現れるでしょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。か…

  2. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず確認したい

    対戦相手の実力は測るとき、特にシングルスの試合では慎重になる。…

  3. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも必要!

    高校生の頃、学校のコートを使って練習をしていた。たまに父親に他…

  4. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから

    みなさんの周りにも、「この人は、説得力あるな・・・」という人、いますよ…

  5. その他

    +POWER CUP を終えて

    正確には、まだ終えておりません。大会終了後に2週間を経過し、…

  6. その他

    2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニックステニスガーデン

    2月の涌井コーチイベントは、2/25(火) にてレニックステニスガー…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴…
  2. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しまし…
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから
PAGE TOP