テニス ボレー

ボレー

テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

目次

ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。

特に激しいトップスピンの効いたボールを、しっかり返球するのにはかなり練習が必要です。

とは言え、どんなところに意識を置いて練習すれば良いか・・・を把握しておかないと、いつまで経っても苦手意識はぬぐえない。

今回は、学生の皆さんにもぜひ意識してもらいたい、ローボレーの基本意識をおさらいしましょう。

 

テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

 


 

1.ボールの下をラケットで捕える

ローボレーは大原則として、まずボールを上に飛ばさないといけない。

眼の前にネットがあるので、軌道を一旦上に確保してボールを飛ばす。

その為には、ラケット面を少し上に向けてボールの下を触ってあげないと、物理的にボールがネットを越えません。

まずはこの意識を、強く持ちましょう。

 

2.相手が打つ瞬間にはしっかりスプリットステップ

このスプリットステップ、曖昧になっていると厳しい足元のボールは返球できません。

何となくジャンプしてステップするのではなく、しっかり踵を上げて重心を低くする。

相手のラケット面を見て、ある程度コースを予測しましょう。

目線の高さは、ネットの白い部分と同じくらいに低く保てると安定感が増します!

 

3.スタンスを広く、出来るだけ横向きを作る

ボレーになると、急に足が止まる、スタンスが狭くなる人がいます。

これは、自信の無さの表れ。

スタンスが狭いと、上体が高く足元のボールはぜったいに返球できません。

肩幅くらいは最低、両足で幅を持たせるようにして準備しましょう。

そしてボールに対して、肩を入れて横向きで入る。

そうすれば大抵のボールは、低くても返球出来るはずです。

 

4.アゴを締めて、打点に顔を残す

足元を攻撃されて、すぐにアゴが上がって「破れかぶれ」みたいなボレーになる人も多い。

そんなプレーでは、延々と足元を攻撃されて試合には勝てない。

アゴを締めて、ボレーの打点に顔を残しましょう。

下を向いて終わる、だけどラケット面が上を向いているからボールが上に飛んでいく。

このイメージがローボレーには大事です。

 

一つ一つ意識すれば、必ずローボレーは安定します。

ローボレーが安定すると、テニスコートのどこに立っていても、ボレーで返球できるという自信が生まれる。

そうなればオールラウンドなテニス、きっと実践できるようになるでしょう!

練習でもどんどん、足元に打ってもらって強化していきましょう。

難しい技術はチームで強くなる、という意識が大事です。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 【富田と一緒に練習しましょう】5/13(月) 女子ダブルス練習会 in世田谷レク…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

    低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。コ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!

    ダブルスの試合、皆さんもっと、チャンスに貪欲にならないと。相手…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

    ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。特に…

  4. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由

    テニスの技術の中で、これが苦手という方は多いでしょう。低い位…

  5. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

  6. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

特集記事

  1. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
  2. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?
  3. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    テニスの試合で、「ファーストサーブが入らなければセカンドサーブ」、くらいの感覚は…
PAGE TOP