テニス メンタル

その他

テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さを感じましょう

テニスがある程度上達してくると、「タッチ感覚」という言葉をよく聞くようになりますよね。

ドロップ系のショットには良いタッチ感覚が必要、と言われても、なかなかよく分からない・・・という方、いますよね?

そんな方は、まずしっかり脱力してボールの重さをラケットを通じて感じるところから。

グリップを強く握っていると、ボールがラケット上で転がる感覚が養えません。

 

テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さを感じましょう

 


 

■グリップを強く握るとボールの重さを感じられない

テニスでは、基本的に打つ瞬間に強く握るのが普通。

ですが、タッチ感覚を養うには、まずボールがラケット上で転がる感覚、重さを感じることが大事です。

実は結構、ラケットもボールも重い。

この重さを、グリップを握る握力ではねかえしている、調整していることを覚えておきましょう。

 

■グリップの握る強さでボールの飛びはコントロール出来る

ドロップボレーや短めのショットを打つ際には、グリップの握る強さでも調整可能なこと、皆さんの感覚で認識できていますか?

ボールの勢いを殺す、ということは自分の手のひらでその衝撃を吸収してあげるということ。

これがテニスで一番、ポピュラーなタッチプレーです。

しっかり脱力出来ていれば、そのまま触るだけで良い感じのドロップ系のショットになるはず。

ぜひ遊び感覚で、試してみて下さい。

 

■タッチ感覚はコート近くでいつでもどこでも、磨ける!

テニスの練習は、コート上でボールを打つだけが練習ではありません。

ボール拾いをラケットで行う、相手から飛んで来たボールをラケットでキャッチする、といった動作が一番練習になる。

タッチプレーが上手い人って、本当にラケットの先まで神経が通っているかのように自在に動かせますよね。

普段から、ラケットの先まで自分の感覚として捉えられているかどうか、意識してみて下さい。

 

ドロップ系のショットは、まずチャレンジすることから始まります。

最初は上手くいかないと思いますが、ぜひ試行錯誤をしながら自分の「感覚」を養って下さい。

それは、教わるというよりアナタ自身が気付くかどうか。

まずはラケットを使ってボールの重さを感じながら、チャレンジしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう

    ちょっとした仕草で、その人のテニスの技量や意識、は表に出ます。…

  2. テニス メンタル

    その他

    ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

    皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。街…

  3. テニス 練習
  4. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない

    「部活の上下関係で、悩んでいます・・・」といった声、よく伺います。…

  5. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです

    セルフジャッジで揉めるケース、色々ありますよね。ジャッジで入っ…

  6. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しま…

    悪気は無いんだけど、相手の印象を悪くするマナー違反、のようなことがテニ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です
  2. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと…
  3. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる
  5. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる
PAGE TOP