ストローク

「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい

「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います。

正直、私自身もそう・・・です。

ですがなかなかそう簡単にいかないのが、テニスの試合ですよね。

それでも、何か一つ発想を変えて「試合に勝ちやすくなる」ことが出来る可能性が高い、技術をオススメするとなるとコレです。

回り込みのフォアハンドストローク、打つ機会を増やしてみませんか?

 

「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい

 


 

1.試合の中でフォアハンドストロークを打つ回数は、増やすことができる

「私はフォアハンドよりバックハンドのストロークの方が得意!」という方も、一度聞いて欲しいお話が。

安定感で言えば確かにバックハンドストロークの方が安定している方は、特に女性では多いと思います。

ですが試合の中で安定した「攻撃力」があり、相手にとってプレッシャーを与えるには、やっぱりフォアハンドが有効。

回り込んで打つ機会、意識して増やすことが出来れば、それだけで試合に勝てるようになるはず。

バック側に来たボールをバックハンドで打っていては、それは相手の「バックハンド攻め」にまんまと乗っているということになるのです。

 

2.まずはリターンのポジショニングから、積極的に工夫したい

最初のチャンスはリターン、特に相手のセカンドサーブのときには工夫できるポイントがたくさんあります。

シングルスでもダブルスでも、セカンドサーブは「ゆっくり相手のバックハンド側」に入れてくるのが、試合では常套手段。

相手がトスアップをした瞬間に、ポジションをフォア側に移してグリップもフォアハンドで待ってみましょう。

まずは相手に、しっかり「フォアハンドで回り込んだ攻撃的なリターン」の格好を見せることが、何より大事。

回り込んで打ったボールが多少浅くなっても、相手の気持ちが引いていればそれも有効なショットになる。

心理的なプレッシャーは、相当与えることが可能です。

 

3.対戦相手はフォアハンドで回り込まれると、気持ちが受け身になる

アナタの経験で、考えてみて下さい。

対戦相手にどんどんフォアハンドで回り込まれると、心理的に追い込まれていくような感覚はありませんか?

相手がフォアで回り込んで、自分のバック側を攻撃されて辛かったこと・・・ありませんか?

初心者の方や試合で勝てない人ほど、「バック側にきたボールは、バックハンドで」打つ癖が付いているので、あまり回り込むという発想が無い。

これは非常に勿体無いこと。

積極的にグリップチェンジしながら、フォアハンドで回り込んでいく。

そうすることで、相手はより「厳しいコースを狙わないと・・・」と考えるようになり、結果的にミスしてくれる。

相手に自分のプレーで、どうプレッシャーをかけていくのか?

その手段で一番手っ取り早いのが、フォアハンドの回り込みを増やす、ということです。

 

「これだけで、簡単に勝てるの・・・?」と、疑問を持った方、それが自然です。

大事なのは、「回り込んでフォアハンドで攻撃していくストローク」の有効性に、この機会に気付くということ。

相手が後ろに下がってくれたり、コースが読めないような素振りをしてくれることを、自分の自信に出来るかどうか。

最初はミスしてもOK!

実戦でどんどん試していって下さい。

それで上手くいかない部分を、練習で修正していきましょう。

回り込んでのフォアハンド、男女年齢に関わらず、誰でも必ず武器になります。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  2. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  3. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?

    クロス方向へのストロークショット、みなさん試合でどう使いますか?…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法

    毎日毎日色んな人にレッスンをしてるんだけど、当然レッスンを受けてくれる…

  5. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか

    昨日の試合でも、このショットには何度もしびれました。鋭いバック…

特集記事

  1. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる
  3. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」
  4. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!
  5. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
PAGE TOP