フットワーク

テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

自分がボールを打った後、相手がそのボールを打つまでに、テニスは時間がある。

この時間は、攻撃?守備?どちらを意識して動けば良いのか、難しいですよね。

今回は、アナタがある程度甘いボールで相手を攻撃した、という想定で。

相手は必死に追い付いて返球しようとしていますが、その時にアナタ自身はどういう動きが出来ているのか?

もし隙を見せているようだと、相手がつないできてまたチャンスを作り直し、みたいな感じになってしまう可能性大です。

 

テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

 


 

■スプリットステップを使って、「打った方向に詰めていく」のは攻撃の基本です

自分が打ったボールの方向に詰めていく、のはテニスだけでなくラケットスポーツの基本です。

相手は当然、そのボールがある場所から打って攻撃してくる訳ですから、それにしっかり備える。

攻撃であり、言いかえれば守備でもあるこの動きをしっかり覚えて実践しましょう。

ネットプレーでは特に大事。

アプローチショットを打った方向に対して、まずはしっかり詰めていくのを意識してみて下さい。

 

■スプリットステップから攻撃していくリズムを身に付けましょう

スプリットステップは、守備力を高めるのに最適ですが、攻撃にも活用できます。

前方向にスプリットステップを踏めば、次にボレーしていくのでも体重が乗りやすい。

並行陣のファーストボレーのときのイメージですね。

チャンスで攻撃して、さらに相手が打つ瞬間にはしっかり攻撃出来る準備を、このステップを使って実践しましょう!

 

■相手を追い込んで追い込んで、結果ポイントが決まる

テニスではエース級のストロークをバシッと決めて、決まる場面はどちらかと言うと少ない。

結果的にエースになるけれども、大事なのは組み立てであり、コントロール。

よくプロ選手のシングルスの試合を観ていても、「絶対に決まるだろ・・・」と思う場面でも、ストロークからネットに詰める動きをしていますよね?

これこそまさに、打った方向に詰めていく基本。

しかもしっかり相手の反撃に備えて、スプリットステップも踏んでいるはずです。

 

大事は小事の積み重ね。

細かい部分に、試合の勝敗を分けるポイントは宿っています。

アナタ自身、攻撃しているときほど隙を見せてはいけません。

試合巧者の相手は、いつでも反撃を狙っています。

強い相手に勝ち切るには、連続攻撃を隙無く継続することが必要。

しんどいですが、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

    フットワークは最初の反応が勝負。途中いくら速く走れても、最初の…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合で不安になればなるほど、〇〇なことに気付こう

    緊張したときに、自分はどうなるのか。特にテニスでは、足元から緊…

  4. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出る…

  5. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
  2. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法
  3. テニス ストローク

    戦術

    「テニスの試合における守備意識」で、大切なポイント6つ
  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?
PAGE TOP