テニス ボレー

ボレー

バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因になっていることが多い。

つい後ろに引き過ぎたり、ラケットのセットの位置が安定しない感じになって、結果的に安定しない人には、まずココを意識して欲しい。

片手の方でも、両手の方でも、利き腕で無いほうの腕でラケットを主導していけば、抜群に安定します。

苦手意識があるから、自分で色々こねまわしてしまう・・・というのをこの機会に、修正してみませんか?

 

バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

 


 

■肘は必ず、身体より前にセットして後ろにいかないように

まずは身体より前に、肘があること。

これがボレーにおける基本です。

バックボレーのときには、この基本を徹底しつつ、利き腕で無いてのひらでラケット位置を決める。

自分の打点の50cm上にセットして、ラケットを少し上から入るイメージで準備しましょう。

 

■顔の横にラケットをセットすることで、目線に近い位置に打点が安定する!

顔の横に、利き腕でない手を使ってセットする。

この意識を持っておけば、顔の近くに打点をもっていけるので自然に安定していきます。

利き腕で準備、するのではなく反対の腕で手動していくことが大事。

リラックスして打てるように、ボールをヒットするまでは脱力してボールを引き付けるように意識しましょう!

 

■準備は相手が打った瞬間に!

ボレーの準備こそ、相手が打った瞬間にシンプルに。

上半身を少し斜めにひねりながら、このラケットの準備を意識してみて下さい。

コツとしては、準備の位置を少し高めにセットしておくこと。

これはぜひ、初心者の方も意識してもらいたいポイント。

スライス回転のかかった安定したバックボレー、目指していきましょう!

 

ボレーだけでなく、利き腕でない手でラケットを主導していく動きは、ストロークでも必要。

なるべく利き腕の握力を残しておく為にも、いかに温存するかも考えてみて下さい。

ちょっとした工夫で、練習も試合も疲れなくなるはず。

これこそまさに、テニスの上達の証です。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  3. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

  4. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

    ボレーはとにかく、打点を前に!これは、正しいようで、少し誤解の…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!

    ダブルスの試合では、ものすごく前に詰めて来る相手、もいます。男…

特集記事

  1. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない
  3. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」…
  4. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  5. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、し…
PAGE TOP