テニス スマッシュ

スマッシュ

テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

スマッシュはチャンスボール。

そう思えているアナタは、きっと上級者で試合でも結果を出している。

逆にスマッシュと聞いて厳しいロブを想像したアナタは、まだまだ頭上のボールに苦手意識が強い。

「でも、技術が無いから・・・」と思っている方、本当にそうですか?

私が考えるに、ラケットワークにおいての技術の差はさほどでもない。

むしろ深刻なのは、その「消極的な姿勢」です。

 

テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

 


 

■なぜ中級者の方は、スマッシュが上達しないのか?

理由は簡単だと思います。

「スマッシュで打たなくても良い」と思っているから。

ダブルスであれば後衛がカバーしてくれる、シングルスであれば、追いかけて落として返球しても良い。

相手の良いロブは、そもそもスマッシュで返球しなければいけない、とは思っていない。

これが非常に深刻な事態です。

何度も良いますが、スマッシュの差こそ、テニスにおける実力差です。

 

■頭上のボールは、自分から「狩りにいく」くらいの貪欲さを持とう!

相手がロブを上げてくる、そして自分が動き始める。

この動き出しの精度を上げて、素早く狩りに行くくらいのイメージが大事です。

大きな歩幅で、前足が後ろ足を追い越していくクロスステップ。

そして最後は後ろ足で後方にジャンプすれば、必ずロブはスマッシュで攻撃出来る。

正しい動きで追いけないボールは、アウトなはず。

まずはこの「大きく動いてジャンプ」するイメージを持って、自信を持って打ちにいきましょう。

 

■脚力が無ければ自分のポジションを調整してみる

どうしても「後ろに下がる脚力、ジャンプに自信が無い」という方は、ポジションを下げて待つのもあり。

自分の前にスペースが出来ますので、当然足元のボレーも磨いておかないといけません。

スタート時点が後ろであれば、深いロブもスマッシュで対応出来るはず。

大事なのは、自分の上のボールに絶対の責任を持つ、ということ。

ダブルスでステップアップしていくには必要な考え方です。

 

良いダブルス=連携が出来ていて、カバーが上手い・・・というイメージありますか?

それはあくまで、中上級くらいまでのダブルス。

本当に強いダブルスは、味方のカバーよりも「自分が決める!」という責任感が強い。

だってカバーしたところで、結局自分たちの陣形は崩れている訳ですから、上のレベルの相手であれば攻撃されて終わり。

スマッシュから積極性を出すことで、必ずアナタのテニスは一段も二段も、ステップアップしていくでしょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する

    スマッシュが苦手な人、苦手意識のある方は、ちょっとイメージしてみて下さ…

  3. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  4. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力とは?

    「スマッシュは、得意ですか?」こう聞かれて、アナタはどう答える…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

    ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありま…

特集記事

  1. 日々の雑記

    自分で何をやっても良い時間
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレ…
  3. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  4. サーブ

    サーブは指先の神経が大事
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多…
PAGE TOP