テニス 準備

その他

今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

今年もこの季節がやってきました。

毎年福岡県博多で開催される、全国選抜高校テニス大会。

今日から男女団体戦の1回戦がスタート!

全国の地区予選を勝ち抜いてきた選手たちが、熱い戦いを繰り広げています。

明日からは平日ですが、お時間のある方はぜひ博多の森テニス競技場まで!

その前に、チェックしておくと便利な情報をまとめてみます。

 

今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

 


 

■会場は風が強くて寒い!

福岡空港から車で約10分、小高い丘に位置する会場は、とにかく風が強い。

そのため防寒の対策は、いくらあっても足りないくらい。

インドアコートは少し寒さは和らぎますが、それでも備えは万全にしておいた方が良いでしょう。

ブランケットやベンチコートは必携です。

 

■会場までは、福岡空港からバスかタクシーで

会場までは、徒歩でも行けなくはないですが20~25分ほど。

かなりの坂を上ってきますので、一番のオススメはバス。

空港近くから出ているバスで、約10分くらいで会場まで到着可能。

タクシーでも1,000円前後ですので、人数が4人くらいいればそちらもオススメです。

 

■観戦場所が少ない会場は、レジャーシートや折り畳み椅子があると便利

会場は、インドアコートとセンターコートを除き、ほぼ座れる場所は無いと考えましょう。

応援に熱が入れば立っていても苦ではありませんが、それでもずっと立って観戦していては足に疲労度は溜まる。

折り畳みの椅子、レジャーシートを持っておくと、きっと楽に観戦が出来るはずです。

 

■大会本部はインドアコートの下に

大会本部にどうしても確認したいことがあるときには、メインのインドアコートの1階にあるので行ってみて下さい。

これ、まず教えてもらわなければ分からない場所にあります。

正面から右手に降りていって、横から入るとその入口が。

細かい対戦や進行状況について、またコート移動に関してはここ本部でチェックしましょう。

 

■個人戦は、別会場に・・・!

団体戦と並行して行われる個人戦は、実は別会場で行われています。

その会場は、春日公園テニスコート。

間違って博多の森の会場に行ってしまわないように、注意しましょう・・・盲点です。

 

■飲食店ブースは少な目です、昼食は事前に用意を

飲食ブースもいくつかありますが、量や種類は少な目です。

予め各自で準備して会場入りすることをオススメします。

近くにコンビニもありますが、坂を下って往復で20分くらいはかかってしまいますので、事前の準備がベストです。

 

■メーカーブースは、基本Tシャツ販売のみ

各テニスメーカーも販売ブースを出展していますが、基本的にはTシャツなど簡易的な商品の販売のみ。

楽天オープンのように、一般向けの販売・セールはほぼ皆無ですので、あまり期待しないこと。

大会記念のTシャツグッズは充実していますので、ぜひ覗いてみて下さい。

 

明日からはシード校も出場する、2回戦がスタート!

春休みで時間のある学生の方は、ぜひ福岡の会場まで足を運んでみて下さい。

きっと団体戦ならではの、熱い試合に刺激を受けること間違い無し。

アナタのテニスにも、良いヒントがたくさんあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知っておきましょう

    「こんな時期から、熱中症の話?」と思った方、もしかすると試合で痛い目を…

  2. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

  3. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  4. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

    毎日練習や試合の後にテニスノートを付けているけど、「これが効果あるのか…

  5. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

    先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わ…

  6. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

    「教えてくれる先生や、コーチがいない」「練習メニューが決まらな…

特集記事

  1. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  2. スマッシュ

    試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ
  3. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
PAGE TOP