テニス ストローク

ストローク

「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もしますが、フォアハンドでの切り返しは迫力満点。

難しいショットに間違いは無いのですが、昔よりもラケットやガットが進化した今、このショットは意外と打ちやすくなってきています。

深いボールを、ライジング気味に捕えて激しいトップスピンをかける・・・ために、ポイントはフォロースルーを変えること。

通常のストロークのときよりも前に出さない、しっかり上、後ろ方向に振り上げていくイメージを持ってトライしてみましょう!

 

「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

 


 

■破れかぶれのショットでは、試合で使えない

このショットを使うシチュエーションは、相手が攻撃的に深く打ってきている場面が想定されます。

アナタ自身が追い込まれているので、簡単な状況ではありません。

ですが、「頼む、入ってくれ!」というような雰囲気のショットでは、当然試合で使えない。

だからこそ、安定感があるとまで言えなくても、しっかり自信を持って打てるようにしておきたい。

明確に、通常のストロークとの違いを分けておくと良いでしょう。

 

■低い態勢でアゴを締めることで安定する

まずは深いボールのライジングショットですから、低い態勢でボールに負けないように。

そしていつも以上にアゴを締めて、打点に顔を残すように意識しましょう。

ボールをインパクトしたら、そのラケットは自分の顔の前を通過して額に抜けていく、そして頭の後ろくらいでフィニッシュするイメージが大切です。

ナダル選手の打ち終わった態勢、ダイナミックですが実にシンプルで型が決まっています。

あそこまでダイナミックなフォームでなくとも、ラケットをどの位置でフィニッシュしているかは凄く参考になるはずです。

 

■どんなショットに使えるか、イメージしてみる

実際に試合で使う場面は、どんなときでしょうか?

相手は深いボールでプレッシャーをかけてきていますので、前に出て来る可能性も高い。

トップスピンロブや、相手の足元に沈めるようなコントロールで切り返せると、相手も嫌なはず。

この2種類のショットが使えるように、細かい力加減やフォームは、アナタ自身でカスタマイズしてみて下さい。

決して、「速いボールを打とう!」と焦らないこと。

状況が追い込まれている訳ですから、一発逆転は危険です。

 

このショットが使えるようになると、ベースラインから下がらなくても対抗できる。

逆に打てないと、後ろに下がって打って相手に優位性をずっと保たれてしまう・・・。

さてアナタは自分のテニスを考えたときに、勝つ為にどちらを選びますか?

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ロブ
  2. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るようにしていきましょう

    ストロークラリーはただ繋げるだけ・・・という方も、試合に出れば相手を攻…

  3. ストローク

    試合で体力を温存できる、「ブロック系スライス」を練習してみよう!

    スライスってよく使う?俺はかなりシングルスだけじゃなく、ダブル…

  4. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう

    ダブルスの試合で、使えるショット。みなさんの意識って、どうでし…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる

    両手バックハンド、パッシングショットを武器にしている選手は多い。…

  6. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能…
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  3. ストローク

    テニスの試合では、「どこでラケットダウンさせてる?」を意識するとストロークの安定…
  4. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
  5. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人
PAGE TOP