テニス ストローク

ストローク

「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もしますが、フォアハンドでの切り返しは迫力満点。

難しいショットに間違いは無いのですが、昔よりもラケットやガットが進化した今、このショットは意外と打ちやすくなってきています。

深いボールを、ライジング気味に捕えて激しいトップスピンをかける・・・ために、ポイントはフォロースルーを変えること。

通常のストロークのときよりも前に出さない、しっかり上、後ろ方向に振り上げていくイメージを持ってトライしてみましょう!

 

「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

 


 

■破れかぶれのショットでは、試合で使えない

このショットを使うシチュエーションは、相手が攻撃的に深く打ってきている場面が想定されます。

アナタ自身が追い込まれているので、簡単な状況ではありません。

ですが、「頼む、入ってくれ!」というような雰囲気のショットでは、当然試合で使えない。

だからこそ、安定感があるとまで言えなくても、しっかり自信を持って打てるようにしておきたい。

明確に、通常のストロークとの違いを分けておくと良いでしょう。

 

■低い態勢でアゴを締めることで安定する

まずは深いボールのライジングショットですから、低い態勢でボールに負けないように。

そしていつも以上にアゴを締めて、打点に顔を残すように意識しましょう。

ボールをインパクトしたら、そのラケットは自分の顔の前を通過して額に抜けていく、そして頭の後ろくらいでフィニッシュするイメージが大切です。

ナダル選手の打ち終わった態勢、ダイナミックですが実にシンプルで型が決まっています。

あそこまでダイナミックなフォームでなくとも、ラケットをどの位置でフィニッシュしているかは凄く参考になるはずです。

 

■どんなショットに使えるか、イメージしてみる

実際に試合で使う場面は、どんなときでしょうか?

相手は深いボールでプレッシャーをかけてきていますので、前に出て来る可能性も高い。

トップスピンロブや、相手の足元に沈めるようなコントロールで切り返せると、相手も嫌なはず。

この2種類のショットが使えるように、細かい力加減やフォームは、アナタ自身でカスタマイズしてみて下さい。

決して、「速いボールを打とう!」と焦らないこと。

状況が追い込まれている訳ですから、一発逆転は危険です。

 

このショットが使えるようになると、ベースラインから下がらなくても対抗できる。

逆に打てないと、後ろに下がって打って相手に優位性をずっと保たれてしまう・・・。

さてアナタは自分のテニスを考えたときに、勝つ為にどちらを選びますか?

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  3. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大きく左右する

    相手とストロークでラリーをしているときに、試合に出ているか、出ていない…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

    フォアハンドの回り込みストローク、みなさん試合で使えてますか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよ…

    「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロ…

特集記事

  1. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない
  2. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安…
  3. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える
  4. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は…
  5. テニス 序盤

    日々の雑記

    「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?
PAGE TOP