テニス ロブ

ストローク

シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。

だけど拾われるのが怖いし、力の加減をして打つのは難しいという方は、スライスショットでのドロップショットを磨きましょう。

特にサイドスライスをかけた球種が打てると、プレーの幅がグッと拡がり相手にとっても取り辛いショットになる。

技術が求められるショットですが、何事もチャレンジが大事。

アナタの武器として育っていけるよう、今回はコツをお伝えします!

 

シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

 


 

1.横回転のサイドスライス、使えますか?

サイドスライスは、難しいショットではありません。

むしろ、しっかりした縦回転のスライスを打つ方が、私は難しいと感じます。

ラケットヘッドを立てて、しっかり上から抑え込むのが通常のスライスですが、サイドスライスはむしろ低い打点の方が打ちやすい。

ラケットヘッドもグリップの位置より下げてしまって、OK。

そしてボールの横を捉えていくショットになります。

 

2.自分の身体に近い側のボール半分を捉える

右利きの方は、フォアハンドでは左半分、バックハンドは右半分をラケットで捉えるような打ち方になります。

手のひらで、そのままボールの半分を「スパーン」と切ってしまうような感じですね。

その際にドロップショットなので、少し山なりにするイメージで持ち上げてみましょう。

狙いは、ネットの50cm上。

バウンドしてからコートの外に逃げていくような弾み方をしていれば、バッチリです!

 

3.フォアハンドのドロップショットは錦織選手をお手本に

難しい技術ですが、まずはお手本となるイメージが大事。

そのとき参考になるのが、やっぱり錦織選手です。

フォアハンドを回り込んで強打!に見せかけて、このサイドスライスのドロップショットを繰り出していくのは、彼の十八番ですね。

ぜひドロップショットの軌道にも注目してみて下さい。

フォアハンドのスライスで、右側にスーッと切れていくような軌道になっているはずです。

 

実際は、1試合に1回使うかどうかのこのショット。

でもドロップショットの不思議なところは、その1ポイントで試合の流れを大きく左右してしまうこと。

覚えておいて、例え失敗しても損は無い。

相手にとっては、「こんな攻撃もしてくるのか・・・」とプレッシャーに感じてくれる。

まずはストローク練習の中で、このサイドスライス、使ってみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

    ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もし…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です

    ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人…

  3. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

  5. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です

    ストロークで打点が一定しない、いつも違うフォームで打っている感じがする…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

    テニスを始めて間もない方、は練習でも緊張しますよね。でも、しっ…

特集記事

  1. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知って…
  5. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策と…
PAGE TOP