テニス ロブ

ストローク

シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。

だけど拾われるのが怖いし、力の加減をして打つのは難しいという方は、スライスショットでのドロップショットを磨きましょう。

特にサイドスライスをかけた球種が打てると、プレーの幅がグッと拡がり相手にとっても取り辛いショットになる。

技術が求められるショットですが、何事もチャレンジが大事。

アナタの武器として育っていけるよう、今回はコツをお伝えします!

 

シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

 


 

1.横回転のサイドスライス、使えますか?

サイドスライスは、難しいショットではありません。

むしろ、しっかりした縦回転のスライスを打つ方が、私は難しいと感じます。

ラケットヘッドを立てて、しっかり上から抑え込むのが通常のスライスですが、サイドスライスはむしろ低い打点の方が打ちやすい。

ラケットヘッドもグリップの位置より下げてしまって、OK。

そしてボールの横を捉えていくショットになります。

 

2.自分の身体に近い側のボール半分を捉える

右利きの方は、フォアハンドでは左半分、バックハンドは右半分をラケットで捉えるような打ち方になります。

手のひらで、そのままボールの半分を「スパーン」と切ってしまうような感じですね。

その際にドロップショットなので、少し山なりにするイメージで持ち上げてみましょう。

狙いは、ネットの50cm上。

バウンドしてからコートの外に逃げていくような弾み方をしていれば、バッチリです!

 

3.フォアハンドのドロップショットは錦織選手をお手本に

難しい技術ですが、まずはお手本となるイメージが大事。

そのとき参考になるのが、やっぱり錦織選手です。

フォアハンドを回り込んで強打!に見せかけて、このサイドスライスのドロップショットを繰り出していくのは、彼の十八番ですね。

ぜひドロップショットの軌道にも注目してみて下さい。

フォアハンドのスライスで、右側にスーッと切れていくような軌道になっているはずです。

 

実際は、1試合に1回使うかどうかのこのショット。

でもドロップショットの不思議なところは、その1ポイントで試合の流れを大きく左右してしまうこと。

覚えておいて、例え失敗しても損は無い。

相手にとっては、「こんな攻撃もしてくるのか・・・」とプレッシャーに感じてくれる。

まずはストローク練習の中で、このサイドスライス、使ってみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  3. テニス フットワーク
  4. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント4つ

    ストロークのバックハンド、得意な人も苦手な人もいると思います。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  2. ダブルス

    「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意…
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように…
  5. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くな…
PAGE TOP