テニス ボレー

ボレー

自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

フォアハンドストローク同様に、フォアハンドボレーも簡単なようで難しい。

自由に打てる分どうしても振り幅が大きくなってしまいがちだし、チャンスボールで力が入ってミスしてしまうことも試合では多い。

安定させる為には、何が必要なのかを考えてみると意外とシンプル。

意識を出来るだけ「下半身」に置いて、まず土台を作る意識を持ってみましょう。

 

自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

 


 

■ボレーの安定に必要な、下半身の動きを確認

まずはボレーの基本の動きを確認。

踏み込んで打つ時には、軸足と踏み込む足をしっかり意識しましょう。

ボールに近い側の足から反応して、ラケットを顔の横にセットしたときに、しっかり土台となる軸足が出来ていることが望ましい。

そしてボールに向かって、もう一方の足を踏み込んでいきながらボールを捕える。

この基本をしっかりまずはイメージしましょう。

 

■右利きの方であれば、右足で壁を作って左足で踏み込む

右利きの方のフォアハンドボレー、軸となるのが右足。

この右足でしっかりボールの後ろに入って壁を作る、その際に意識することはしっかりつま先をネットと並行に、右側を向くようにする。

サッカーで言う、インサイドキックのような形で、ボールを受け止める態勢を作る。

この土台が出来ていないと、上半身で無理して打ちにいくような感じで、ボレーが乱れていくのです。

最後に左足で踏み込んでいくときには、出来るだけシンプルな動きで完結できるように、あくまで土台作りが大事です。

 

■ラケットは打点よりも高い位置にセット!

軸足で土台が出来ていれば、後はとにかくシンプルに。

打点に対して少し高い位置にラケットをセットして、自分の視界からは消えないように。

上から入ることが出来れば、スライス回転もかけやすい。

肘の位置を前に意識すれば、シンプルでコンパクトなフォームでフォアハンドボレーを打つことが出来ます。

チャンスでも厳しい場面でも、この基本は変わりません。

しっかり意識して、試合本番のポイントでも活かせるようにしましょう。

 

フォアハンドボレーは、「どこか簡単そう」という意識、ありませんか?

私もそうでした・・・だからこそ、何となくで「出来た気分」になってしまう、危険なショット。

上のレベルではフォアハンドボレーに、決定力と安定感の両方が求められます。

シンプルさを意識して、アナタのフォアハンドボレーを一段レベルアップさせましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ

    パートナーがせっかく後ろで頑張っているのに、どうしてもポーチに出れない…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  3. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージしておくこと

    自分がネットに出ていて、相手のパッシングショットが厳しいコースに飛んで…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選

    ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!

    アンケートでご相談頂いた内容の中で頂いた、「ドロップボレーが上手く打て…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

特集記事

  1. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう
  5. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由
PAGE TOP