テニス ボレー

ボレー

自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

フォアハンドストローク同様に、フォアハンドボレーも簡単なようで難しい。

自由に打てる分どうしても振り幅が大きくなってしまいがちだし、チャンスボールで力が入ってミスしてしまうことも試合では多い。

安定させる為には、何が必要なのかを考えてみると意外とシンプル。

意識を出来るだけ「下半身」に置いて、まず土台を作る意識を持ってみましょう。

 

自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

 


 

■ボレーの安定に必要な、下半身の動きを確認

まずはボレーの基本の動きを確認。

踏み込んで打つ時には、軸足と踏み込む足をしっかり意識しましょう。

ボールに近い側の足から反応して、ラケットを顔の横にセットしたときに、しっかり土台となる軸足が出来ていることが望ましい。

そしてボールに向かって、もう一方の足を踏み込んでいきながらボールを捕える。

この基本をしっかりまずはイメージしましょう。

 

■右利きの方であれば、右足で壁を作って左足で踏み込む

右利きの方のフォアハンドボレー、軸となるのが右足。

この右足でしっかりボールの後ろに入って壁を作る、その際に意識することはしっかりつま先をネットと並行に、右側を向くようにする。

サッカーで言う、インサイドキックのような形で、ボールを受け止める態勢を作る。

この土台が出来ていないと、上半身で無理して打ちにいくような感じで、ボレーが乱れていくのです。

最後に左足で踏み込んでいくときには、出来るだけシンプルな動きで完結できるように、あくまで土台作りが大事です。

 

■ラケットは打点よりも高い位置にセット!

軸足で土台が出来ていれば、後はとにかくシンプルに。

打点に対して少し高い位置にラケットをセットして、自分の視界からは消えないように。

上から入ることが出来れば、スライス回転もかけやすい。

肘の位置を前に意識すれば、シンプルでコンパクトなフォームでフォアハンドボレーを打つことが出来ます。

チャンスでも厳しい場面でも、この基本は変わりません。

しっかり意識して、試合本番のポイントでも活かせるようにしましょう。

 

フォアハンドボレーは、「どこか簡単そう」という意識、ありませんか?

私もそうでした・・・だからこそ、何となくで「出来た気分」になってしまう、危険なショット。

上のレベルではフォアハンドボレーに、決定力と安定感の両方が求められます。

シンプルさを意識して、アナタのフォアハンドボレーを一段レベルアップさせましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

    実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こ…

  2. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない

    ネットプレーで大事なポイント、皆さんどの辺りでしょう?速いボー…

  4. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

    ボレーで要求されるものはなんだろう。色々あるよね。コン…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  6. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」…
  5. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
PAGE TOP