テニス 打点

ストローク

ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースルーの肘の位置をチェック!

ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケットを振れない。

でもしっかりラケットを振ろうと思っても、つい力が入ってしまうばかりで安定しないという方は、もう一度フォロースルーから確認してみましょう。

フォロースルーは、ショットのゴール地点。

このイメージがしっかり出来ていないと、打ち終わり方がまちまちになって安定しません。

チェックしてもらいたいのは、ラケットを持つ腕の肘の位置です。

 

ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースルーの肘の位置をチェック!

 


 

1.フォロースルーはストロークの生命線!

つい意識が低くなりがちですが、フォロースルーはストロークの生命線です。

どんな「打ち終わり方」をしているかが、テニスのストロークにおいて安定感を支えてくれます。

グリップもしっかり厚く握れているのに回転がかからない人は、フォロースルーが下方向になり過ぎているかも知れません。

確かに錦織選手のフォアハンドを見ると、腰あたりでフォロースルーが終わっているのでつい勘違いしがち。

あれは相当な技術がある選手だからこそ打てる、高等技術です。

 

2.肘の位置を口の前まで持ってくる、これだけでOK!

基本的には、ストロークのスィングは下から上方向へ。

その為に、チェックしたいのは打ち終わってからの肘の位置。

しっかり口の前まで、自分の肘が上がってきていますか?

この位置を経由して、その後に腰あたりまで自然に重力で落ちていくならそれでOK。

まずはしっかりラケットを上下に動かす為にも、この打ち終わりの肘の位置をしっかり毎回チェック!

きっとこれだけで、ストロークの安定感が増すはずです。

 

3.下から上にラケットを振れば、自然にスピン回転はかかります

難しく考えなくても、下から上にラケットを振ればスピン回転はかかります。

腕は口の前に来ますが、そのパワーの源は腰の回転と下半身。

腕力だけで口の前に持って来ようとすると、怪我の元になってしまいます・・・。

バックハンドも同じです。

両手バックハンドの方は、同じようにしっかり口の前に肘がくるように大きく振ること。

片手バックハンドの方は口の前に持ってくるのは無理なので、口の高さまでしっかり肘を上げてフィニッシュするように、大きなフォロースルーを心がけましょう!

 

テイクバックは小さく、フォロースルーは大きく、がストロークの基本です。

これをコンパクトに同じ動作で素早く打てるようになるのが、練習で意識したいところ。

肘の位置は、疲れれば疲れるほど、どんどん下がってきてしまいます。

試合の終盤、アナタのストロークの安定感を測る一つの目安になるかも知れません。

キツイときほど、しっかりフォロースルーで肘を上げてみましょう!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    「ロブで抜かれても諦めない!」テニスの試合で後ろ向きから返球するコツとは?

    テニスの試合の中で、ネットに詰めてロブで抜かれる・・・ということ、あり…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント

    自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

    シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、…

  6. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

特集記事

  1. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?
  3. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
  4. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
PAGE TOP