テニス 準備

ストローク

テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」をストロークで返球する技術。

それも相手がボレーにいるときには、これを沈めないといけない・・・。

かなりハードルが高い技術ですが、返球できる自信が無いと結局相手にチャンスボールを上げ続けることに。

そうならない為に、根気よく、でも効率良く練習を積んでいきましょう。

 

テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を返球するには、かなりの技術が必要です

 


 

■ネットプレーは対戦相手のレベルが上がるとスライス回転が凄い

テニスのトーナメントの試合で、上のレベルになるとスライスの回転量がすごい。

もちろんパチンと弾くボレーもありますが、ローボレーやハイボレー、態勢が悪い状態からでもしっかりスライスをかけて相手の打点を低くさせてくる。

こんな強敵相手に、アナタのテニスはしっかり「反撃」できるスキルを持ち合わせていますか?

あたふたしていると、延々とスライスで深く深く、攻め込まれてしまいます。

 

■低い態勢はもちろん、コンパクトなストロークが不可欠

低いボールには低い態勢が基本ですが、それ以上に大切なのはコンパクトなフォーム。

テイクバックもフォロースルーも小さく収めないと、相手はネットにいるので次のボールに対抗できません。

スライス回転のかかったボールはほとんど弾まないので、しっかりラケットヘッドを下げてボールより下にラケットダウンさせる。

ここまでで打点が遅れてしまうと、もうコントロールは不可能です。

バウンドすると同時にラケットダウンからのスィングがスタートするくらい、ライジングに近い感覚を持ちましょう。

 

■圧迫感を感じても、冷静に相手のポジションを見ること

スライスが深くベースラインへ向かってくる・・・と、アナタは圧迫感を感じてしまうかも知れません。

これが相手からすれば、一番の狙い。

慌てず冷静に、相手のポジションを確認しましょう。

ロブが有効なのか、前が空いているからショートクロスのコースが良いのか、瞬時で判断しなければいけません。

スライスのボレーは、スピード自体は少し遅めですので、考える時間はあります。

結論をしっかり出して、意志のあるボールを打ちましょう。

 

本当に深いボレーであれば、ノーバウンドでの返球も有効です。

そう、ロブボレーという選択肢は持っておくようにしましょう。

まずいのは、押されてズルズルベースラインより下がること。

下がってしまって後ろ体重になると、相手から待ってましたとばかりにドロップボレー打たれてジ・エンド。

いつでもグリップチェンジができて、対抗できる、そんな意識を常に持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  2. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

    テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふと…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

    この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。…

  5. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

    テニスで「手打ち」と呼ばれる現象。そのほとんどは、肘から先の腕…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に

    スィングスピードって速い方が良いか、遅い方が良いか・・・って聞かれたら…

特集記事

  1. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い
  2. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト
  3. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショット…
  4. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
PAGE TOP