テニス ストローク

ストローク

相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的に楽に返球出来る

格上相手に対して、何が怖いのか。

やっぱり速くて深いストロークで、左右に振り回されるのが怖いですよね。

これは、具体的な対応策が見えないから、怖い。

視点を変えて、実は「やりやすい」と思えるように変えてみませんか?

 

相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的に楽に返球出来る

 


 

■速くて深いボール、「やり辛い」ですか?

少し発想を変えてみましょう。

速くて深いボール、確かに脅威ではありますが、逆に言えば「相手の力を利用出来る」とも言える。

ボールは深い訳ですから、前には動かなくて良い、さらにボールが速いということはボール自体に力を持っている。

つまりその力を利用出来るのが、速くて深いボール、ということ。

遅くて浅いボールより、速くて深いボールの方が、実は対応しやすいとも言えるのです。

 

■後ろ足でボールの後ろに入れれば、返球は出来る!

ストロークでも、何も恐れることはありません。

しっかり後ろに入ることが出来れば、現代テニスのラケットでは返球が出来る。

ただし打点はしっかり前、力の入るポイントで捕らえること。

ここさえ整理出来ておけば、頭の中は冷静に対応出来るはずです。

後ろ足をしっかりスライドさせて、ボールの後ろに入れること、だけを意識していきましょう。

 

■左右に振られても、精神的な優位性は相手に渡さない

左右に振られたときに、苦しくても「精神的な優位性」はアナタ側が持っておきたい。

走らされているのではなく、打たせて走っている。

その中で、厳しいときにはスライスを使う、滞空時間を稼ぐ。

精神的に落ち着いてさえいれば、打ち込まれていても相手が見えるはず。

見えていれば、結構試合って楽に戦えるはずです。

速く深いストロークに、しっかり対応策を準備しておくことが大事です。

 

ストロークの打ち合いを、しっかり格上に対しても挑んでいく。

挑んでいくことで、まず最初のステップです。

攻撃されて左右に振られ、精神的に崩れていく・・・から勝てないだけ。

この事実に、速く気付きましょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

    今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

    ストロークで攻撃していきたいのに、構えが小さい人。これは、皆さ…

  5. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり…

  6. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

    スライスの使い手、まだ学生の皆さんの中には少ないかも知れない。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?
  2. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコ…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
  5. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛は…
PAGE TOP