その他

テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくないと思います。

コーチがいて、練習できる仲間がいて・・・人数も多かったりするけど、効率的な練習が出来て誰でも上達できる・・・。

と、本当に思っていますか?

テニスが上達できるかどうかは、アナタ次第。

特にボールを打っていない時間をどう活用できるかが、テニススクールでは大事になると思います。

 

テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

 


 

■この時間を無駄と考えるか、有益と考えるか?

私自身、5年以上テニススクールでアルバイトコーチから経験させてもらいました。

ズバリ言えば、テニススクールではボールを打っている時間はテニススクールでは少ない。

人数とメニューにもよりますが、大体300球くらいでしょうか、しっかり打てるは。

その中で、どう自分のテニスを上達させていくかは、「ボールを打っていない時間」をどう活かすか、有益と考えるかにかかっています。

 

■球出しで並んでいる時間、ラリーを待っている時間

主にこの2つの時間が、ボールを打っていない時間だと思います。

並んでいるとき、そしてローテーションで待っている、休憩の時間。

アナタはどうやって、この時間を過ごしていますか?

上手いプレイヤーを観察して素振りをする、コーチの細かいフットワークを真似る、など、いくらでも出来ることはあります。

特にコーチの細かい部分を観察して、しっかり真似することが大事。

自分とは違うとは思わず、とにかく素直に真似てみることを意識してみて下さい。

 

■良いテニスを観た量こそ、上達に直結する

良いテニス、本物のテニスを観ることを、テニススクールでも身に着けて欲しい。

通常コーチは、スクール生相手には本気を出さない。

何となくこなすようなラリーでしか。相手してくれないときもありますよね。

そんなときは、自分より実力が上の生徒とラリーしているときの雰囲気を見てみる。

アナタが初中級のクラスなら、上級者のクラスのラリーをするコーチ、その相手の生徒をしっかり観察する。

そこから、何を感じるかはアナタ次第です。

 

テニススクールには、観て学ぶという文化が少ない。

「何となくみんなでボールを打って、汗をかければそれで良い」と思っている雰囲気、ありますよね。

それが悪いとは言いません。

ただ、アナタは試合に勝ちたい、強くなりたいと思っているはず・・・ですよね?

であれば、自分にとって何が大事かを考えてみましょう。

圧倒的に、「自分が打っていない時間のほうが多い」のであれば、そこで何が出来るか。

自分なりに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!

    テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン…

  2. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

    テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。関東には一泊二日の泊まり…

  3. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  4. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

    日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。…

  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について

    インドアのコートが増えてきたとはいえ、まだまだテニスは屋外スポーツ。…

  6. その他

    「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に

    テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまでは…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備してお…
  2. その他

    最近考えていることを、お伝えします
  3. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと
  5. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法
PAGE TOP