スマッシュ

「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度が上がってきます。

もちろんそれをしっかりケアできるポジショニングも大事ですが、スマッシュを「打てる!」と思ったロブが意外に厳しい・・・ときの切り替えの手段を持っているかどうかも大事。

学生の皆さんも、「打てると思ったけど厳しい・・・でも、打たないと!」という感じで、たまに破れかぶれになってしまうとき、ありませんか?

スマッシュは、打点が後ろになってしまうと、どうやったって厳しい。

そんなときには、スィングを止めて、山なりのボレーに切り替えるのも一つの手です。

 

「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

 


 

■スマッシュは「エースか、ミスか」だと試合で使えない

スマッシュのイメージ、アナタはどんな感覚で普段練習していますか?

テニスではフィニッシュショットのイメージが強いので、「しっかりエースで決めたい!」と思うのは、間違いではありません。

しかし、エースかミスかの両極端な結果だけしか出ない感じだと、試合で使っていくのが怖い。

大事なポイントで、ギャンブルはしたくない。

スマッシュを入れたポイントは、ラリーの中でも確実に取っていける自信が付けられると、すごく試合がやりやすくなるでしょう。

 

■ロブの目測を誤ることは、誰でもある

誰でもロブの目測を誤ることはあります。

風下の場合はボールが伸びてきますし、スライスロブだと尚更、風に乗って深さが出て来る。

そんなときには、まず「早く気付く」こと。

そしてダブルスの試合では、自分で打つ構えをしたら「絶対に自分が触る」ことがとても大切。

スマッシュからボレーに切り替えるなら、しっかり山なりなボールを相手コートに返して一度態勢を整え直さないといけません。

この状況では、相手の方が優勢、ですのでまずは状況をイーブンに戻すことを意識。

ハイボレーを山なりで返球するには、しっかりラケット面を上に向けて肘を少し曲げておくとコントロールしやすいです。

ぜひ、試してみて下さい。

 

■試合の中でまずいのは、「破れかぶれ」と「やっぱりお任せ」

深いロブに対して、やってはいけないことは2つ。

「破れかぶれ」に無理やり打つことと、「やっぱ打てない」と思って触らない、ペアに任せること。

前者は多少、相手に対して「甘いロブなら決められるな・・・」という印象を残せますが、後者ははっきり言って最悪です。

ダブルスの試合でよく見受けられますが、「スマッシュの構えをしたのに、お願い!」と言われてもペアは困るだけ。

雰囲気も一気に悪くなります。

声掛けと打つ構えをしっかりして、その後は責任をもってまず「触る」ことまではやり切りましょう。

 

深いロブ、やっぱり基本はスマッシュで打ち込みたい。

その為にはフットワークや技術も必要です、これはしっかり練習しましょう。

それでもこの「ハイボレーに切り替えて、カットしてつなぐ」という練習も、ぜひ普段から取り入れてみて下さい。

学生の皆さんは、ダサいと感じるかも知れません、私もそうでした。

でもこの返球で、相手がミスしてくれるような感じだと・・・試合運びが、すごく楽ですよね。

ネットプレーに粘りを出す意味でも、深いロブへの対抗策はしっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと

    スマッシュが苦手な人って、そういう雰囲気がある。逆に決める人っ…

  2. テニス ポーチ
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

    スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。色々な方法が…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  6. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プ…
  3. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー
  4. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!
PAGE TOP