テニス ストローク

ロブ

テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。

女子ダブルス、ベテランの皆さんの中には、得意のショットにしている人も多いでしょう。

そう、得意にして欲しい、ロブを。

逃げる手段では無く、試合を作る、動かしていくショットにしていくことが大事。

学生の皆さん、ダサいと思っているロブという技術の発想を変えてみませんか?

 

テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

 

1.試合の序盤に打つことが大事

まず、これを意識して欲しい。

試合の序盤、ダブルスの試合なら1ゲーム目のリターンで使っていく。

それも、厳しいファーストサーブを上げるだけじゃなく、セカンドサーブでリターンの態勢充分、のような場面で打っていく。

そうすることで、相手に「ロブで攻撃してくる選手」という意識付けをしたい。

試合の序盤なら、多少のミスや失点はOK。

それに、序盤のプレーって試合の後半まで生きる、活かすことが出来る。

自分自身の対しても、「この試合、ロブでいくぞ!」という意志表示になりますしね。

 

2.武器にするなら「スライス」は△

スライスロブも重要、ですが・・・やっぱり順回転のショットで打ちたい。

トップスピンロブ、だと理想ですが、そんなに回転量が多く無くても良い。

大事なのは、滞空時間が短い、そしてバウンド後に失速しないようなロブ、が理想ですね。

このロブって、相手は後衛もカバーし辛いし前衛もスマッシュを打ち辛い。

攻撃的なロブ、と印象付けることが出来たら、きっと相手は1歩ポジションを下げてくれるはずですよ。

 

3.相手のド詰めを防ぐには、ロブを使わないと

学生の皆さんの試合でも、よく見るのですが・・・。

相手2人がしっかり前に詰めているのに、パッシングショット勝負を挑んでいく人。

ガンガン打って、どちらが押し切るか・・・って、すごく視野が狭い。

上、ロブを使えば簡単にポイントが決まるし、相手は前に詰められなくなる。

1.でも書きましたが、試合の序盤にロブを使っておくことで、相手は前に詰める1歩が出なくなる。

出足を鈍らせることが出来るのは、アナタ自身が武器にしているロブ、です。

 

4.「逃げる」ロブは、通用しなくなる

上のレベルになれば、逃げのロブは通用しない。

逃がさせてくれないんですよね・・・とにかく下がるのも早いし、スライスロブは打ち抜かれる。

ロブの概念を変えていく、為に必要なことって何でしょう?

意識が変われば、次に変えるのは練習でしょう。

ボレー対ストローク、のラリー練習の時に、積極的にロブを使ってみる。

抜こうとしないで、相手を下げさせる。

この意識こそ、磨きたい意識です。

 

5.ロブは相手を動かすショット

そう、エースを狙うショットじゃない。

つい、私たちは錦織選手のように激しいトップスピンロブで相手を抜きたがる。

ライン際のショットを、ナイスショットだと勘違いしてしまう。

ロブって、相手を動かすショット。

相手を後ろに下げて、スペースを作って攻撃していくショット、です。

逃げるという受け身な発想ではなく、どんどん相手を動かすショットという意識で使っていきましょう。

きっとダブルスだけじゃない、シングルスでも活かせるロブが身に付くはずですよ。

 

強いチームの練習、では必ず「ロブ」が入ります。

上手くラリーの中で、使っていく。

レベルが低いチームほど、追い込まれないと「ロブ」という選択肢が浮かばない。

それって、ただ逃げているだけです。

きっと、皆さんもっとロブは武器に出来ますよ。

まずはどんどん、練習で相手を動かす意識で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。…

  2. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない

    「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。こ…

  3. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本

    ロブを攻撃的に使うこと。これは、ダブルスの試合では必須のテクニ…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

    ロブを打つ時に、どうしても「入れる感じ」になってしまう方、多いですよね…

  5. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ

    ロブを打って、相手を攻める、崩す。これは、ダブルスの試合では必…

  6. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?

    試合の中で、相手のスマッシュミスを誘う。これは、成功すると1ポイン…

特集記事

  1. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
  2. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?
  5. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る
PAGE TOP