テニス 観察眼

メンタル

「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

「プライド」っていう言葉は難しい。

全く無いと競った試合で自分をプッシュ出来ないように思うし、高いとどこかとっつきにくくて気難しい人になってしまう。

でも、私の経験上・・・ですが、テニスの試合で強くなる、勝っていけるような人は、プライドが無い・低い人が多いように思います。

あくまで主観ですが、その理由について考えてみたいと思います。

 

「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

 


 

1.テニスは「良い仲間」を作らなければ強くなれない

テニスが強くなるには、何が必要か。

それは、良い仲間・環境を、自分で作っていく能力だと思います。

「高校の部活は選べないじゃん!」と思っている人は、視野が狭い。

部活以外にも、スクールや中学の同級生の繋がり、OBや顧問の先生のネットワークなど、踏み出せば環境は変わります

「そんなの面倒・・・」と思っている人は、面倒、なのではなくてただ、プライドが高いんだと思います。

そこまでして、「自分が大した奴じゃない」と思われるのが、怖いだけ。

変なプライドが無い人は、どんどんネットワークを拡げていく。

多少図々しいと思われても、気にしないようなメンタルがテニスを強くしていきます。

 

2.何かを気にし過ぎても、良いことは無い

強い選手は、あまり周りを気にし過ぎない。

周りの人のテニスや性格はしっかり観察するけれど、「自分がどう思われているか」はあまり気にしない。

「ダブルフォルトしたら、周りから白い目で見られる」なんて考えていても、テニスは楽しくないし上手くならない。

だから自分がやりたいように、本音で話し、本気でテニスをしてみる。

もちろん、自分勝手にやって周りに迷惑をかけるのは論外だけど。

自分が「テニスが上手い人と練習したい!」と考えれば、外にどんどん環境求めてく。

そんな人が、自分のテニスを強くしていきます。

 

3.本音で本気で、練習してみることから

プライドが高い人は、なかなか自分のテニスも環境も変えようともしない

本当は必要だと感じていても、どこか変えることが自分を否定するような気がして、一歩が出ない。

「一生懸命、テニスが上手くなろうと試行錯誤する」ことは、プライドが無い人のほうが進んで実践できる。

かっこ悪いと、プライドの高い人は笑っていても、試合で勝つのは前者の選手。

今、本音で本気で、アナタはテニスの練習をできていますか?

どこか心の中で、「この練習は意味無いんだよね・・・」とか、考えていないか。

それだとダメ、なんじゃなくて勿体無い。

せっかくテニスで試合に勝ちたいと考えているなら、変なプライドは捨てて自分を一度見つめ直してみましょう。

きっと良い方向に向かっていくはずです。

 

文章を書いていて、まるで高校時代の自分のことのように思えてきました。

大して上手くもないのに、周りから上手いって思われたい一心で、虚勢を張ってばかりいたように思います。

それだと、もちろんテニスは上達しない。

自分の弱さとしっかり向き合うことが出来れば、テニスは強くなる。

この文章を読んでいるアナタは、きっとまだ間に合う。

そう、もっと言えばテニス以外の部分、勉強や仕事だってもっと楽に上達できるはず。

自分自身が抱えているプライド、一度そっと、おろしてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  2. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

  3. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ

    試合で崩れない人、メンタルが強そうに見える人。相手にすると、…

  4. テニス センス
  5. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく

    身の程知らず、という言葉がありますよね。自分の実力もよく分かっ…

特集記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
  5. その他

    「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ
PAGE TOP