テニス ポジショニング

メンタル

「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。

結局、「良いテニス」とはどういうテニスなのか・・・という、問いかけについて改めて書いてみたいと思います。

色々な人の、色々な考え方があると思いますが、シンプルにかつ、合理的に。

今回は2つの視点で、考えてみたいと思います。

 

「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

 


 

■まず1つ目は、「継続できるテニス」であるということ

まだ若い学生の方はイメージが湧きにくいかと思いますが、テニスは怪我との付き合いが大事なスポーツ。

どんなに良いショット、華麗なプレーが出来ても、結果身体を痛めてしまっては試合でも勝てない。

勝てないどころか、試合が出来ない状態になってしまうテニスは、良いテニスとは言えません。

年齢が10代のうちは筋肉も柔らかく、自然に怪我をし辛い身体になっていますが、30代、40代と年齢を重ねていくにつれて身体も変化してきます。

そこで、テニスをどう変えていけるか、という部分が、良いテニスになれるかどうかの分かれ目だと私は思います。

継続できるテニスは、1日3試合、10時間以上コートに立っても、しっかり同じようなプレーが出来るかどうか。

それが出来るテニスが、良いテニスなのです。

 

■打つコースを隠して、オールラウンドなプレーが出来るテニス

本当は試合に勝てるテニス、と言いたいところですが、今回はより具体的に。

テニスはみな、フォームもプレースタイルも異なっていて面白いスポーツですが、試合に勝つにはある要素が必要になります。

それは、「しっかり打つコースを隠せるテニス」です。

打つコースの選択肢が複数あり、その中から選択して相手に悟られないように攻撃できるかどうか。

そしてそのショット、プレーが、ベースラインでもネットプレーでも、サーブやリターンの場面でもしっかり出来るかどうか。

これが良いテニスの要素としては大事であり、結果試合に勝てるテニスだと思います。

 

■3つ目をぜひ、自分自身で考えて欲しい

「そんなの、言われてみれば当たり前じゃないか・・・」と思った方、多いと思います。

そう、当たり前のことこそ、良いテニスのベースになる。

そしてスパイスの効いた3つ目の要素、ぜひアナタ自身で見つけてみて下さい。

正解はありません。

答えを出すこと自体が、正解であり長いテニス人生の旅のテーマでもあるのです。

「おおげさな・・・」と思うかも知れませんが、ぜひ中学生、高校生の方にも、向き合って欲しい。

良いテニスとは、どんなテニスなのか。

自分なりにぜひ、考えて見て下さい。

 

試合に勝つには、ただひたすら、後ろで粘った方が良いのかも知れない。

でもそれって、良いテニスなのか、自分がやりたいテニスとは違うんじゃないか・・・。

そう考えているうちに、そんな粘りのテニスで結果が出てしまって変えられなくなる。

そんな時期も、長くテニスを続けていればがあると思います。

アナタにとっての「良いテニス」の答えは、今見つからないかも知れない。

だからこそ、探し続けて下さい。

それがきっと、試合で勝てる、強いテニスを作り上げていく基礎になるはずです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    練習中に不機嫌な顔ばかり見せている人は、結局自分のことしか考えていない

    部活やサークルの練習中に、こんな人いませんか?私はいつも、こう…

  2. テニス 団体戦

    メンタル

    試合になると、相手が気になり過ぎる方へ

    試合って、ほとんど初対面の人と打ち合いますよね。相手が気になる…

  3. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  4. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  5. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

    最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはク…

特集記事

  1. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法
  2. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?
  3. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけな…
  5. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について
PAGE TOP