テニス 夜

メンタル

テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹底して実践しましょう

次の大会ではシード選手を倒したい!

と考えて燃えている人は多いはず。

シード選手に勝ってこそ、トーナメントで上位に進出できて自信も出来る。

普通に真っ向勝負で戦っても、結果は変わらない・・・と思うのであれば、一度考えてみたいことはコチラ。

アナタ自身が、自分より実力で劣る相手にやられて嫌なこと・・・は、何でしょうか?

 

テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹底して実践しましょう

 


 

■かっこ悪くても、粘りのテニスは必須

テニスは相手のミスを待つスポーツ・・・と言うと、「そんなのやりたくない!」と思う人も多いでしょう。

コートの後ろから高いボール、少し遅いボールでまずはつないでしっかりラリーをする。

格下相手に、「しこられる」のを苦手にしている方も多いんじゃないでしょうか?

ベースライン近くから安定してしっかりストロークを打つ、相手のナイスショットは別として、エースを獲られるのは相手が相当リスクを冒したとき・・・というのを意識しながら、プレーしましょう。

それでも決められるときは、決められてOK。

変なミスで相手にポイントを与えるようなことだけは、出来る限り少なくしたい。

その為には、スライスのような遅いボールを使って、自分の態勢を整える時間を作ることも意識しましょう。

 

■シード選手相手に負けるときは、大抵力み過ぎ

よく思い出してみて下さい。

強い選手を相手に試合をしたとき、「実力を出し切って終わった」試合、どれくらいありますか?

普段は問題無く打てるショットも打てなくなり、結果粘りも出ず、何も出来ないままに自滅していく機会のほうが圧倒的に多いんじゃないでしょうか。

力みを無くすには、テニスではまずラリーをしっかり相手と打ち合いリズムを作ることが必要です。

そしていざ攻撃していくには、観察からの奇襲がお勧め。

シード選手相手、格上相手だと、ラリーが続かないという人は、まず自分からミス、つまりは無理した攻撃を控えてみて下さい。

「倒したい!」という気合いだけが空回りしていると、実力で勝る相手はよりやりやすくなってしまうだけです。

 

■ファーストサーブ、リターンは、ゆっくりで良いからまず入れていくこと

しっかりと最初のボールが高確率で入ること、これがテニスの試合を作るうえで必須。

特に厳しいサーブに対してのリターンは、まずしっかり返すことが大事ですので練習が必要です。

普段のリターン練習、厳しいサーブを想定した内容で実施できていますか?

チーム内にいるビッグサーバーを相手にするのも良いですが、サーブをかなり前、サービスライン近くから打ってもらって、それを返球するような練習がお勧めです。

自分が打つサーブは、とにかくファーストサーブの確率重視。

セカンドサーブを2回打つくらいの気持ちでも良いかも知れません。

とにかくアナタ自身、格下相手に「これやられたら、試合も長引くし嫌だな・・・」と思うようなことを、整理して書き出してみましょう。

 

長い試合、競った試合を好きになる。

これはトレーニングのたまものです。

学生の皆さんは、「試合は勝っても負けても、早く終わりたい」と、心のどこかで考えている方が多いように思います。

長いラリー、長い試合は、その経験値を積むことで必ず強くなります。

まずはディフェンス、そして次は逆転の為の弱点探し。

あとは、暗示も必要。

今日からアナタも、「長い試合、どんと来い!」と心の中で叫び続けて下さい。

きっと大事な試合の本番を迎えたときに、違いが出るはずです。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

  3. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

  4. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライドも身に付かない

    「勝てなかったけど、良い試合」という経験、皆さんもあると思います。…

  5. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さ…

  6. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう

    自分のプレーに波がある、と感じているみなさん。この感覚を、自…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊…
  3. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認し…
  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  5. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
PAGE TOP