テニス ミス

ストローク

テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結果勝てません

テニスの楽しさって、色々あると思います。

その醍醐味の一つが、自分が打ったショットで相手をしっかり動かして、エースでポイントを獲る!

確かに華やかなテニスのように見えますが・・・現実はどうでしょう?

コートの端を狙うよりも、相手をしっかり「揺さぶる」ことが出来ているかのほうが、試合に勝つうえでは大事なことだと私は思います。

 

テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結果勝てません

 


 

■強いテニス選手のイメージ、それは危険です

テニスの試合、特に錦織選手の試合は観ていて楽しい。

何が楽しいって、相手選手をどんどん左右に振り回して、浅いボールはウィナーを取っていく。

こんなテニスをやりたい・・・と、誰しも思いますよね。

でもいざ左右に相手を揺さぶろうとストロークを打ってみても、なかなかコントロールできない。

いつの間にか走らされているのは自分ばかりで、試合に勝てない・・・そんな経験、ありませんか?

 

■左右に振る、のでは無く「揺さぶる」くらいの意識で

左右のテニスコート、端から端まで相手を走らそうと考えるからミスが増える。

これは勿体無い話で、相手のフォアとバック、しっかり自分が意図したコースに飛んでコントロールできていれば、それだけで相手はプレッシャーに感じます。

よくプロ選手の試合を観ても、最初の数往復はセンターポジション近くで、しっかり様子を見ながら、リズムを掴んでから相手を動かし始めます。

シングルスの試合で、全てのボールをコートの端に打とうと考えるのは、どこかに「不安」が潜んでいるから。

しっかり練習出来ていれば、またボールの「深さ」さえ維持出来ていれば何も心配する必要はありません。

そしてボレーにいつでも行けるように、準備しておくことも大事

余裕をもってインになるようなボールで、相手を揺さぶっているという感覚を養って下さい。

 

■相手を揺さぶることが出来るストローク術とは?

相手を実際に揺さぶる為に、必要な要素は何か?

それはシンプルに、「打つコースが分からないストロークフォーム」にあります。

どこに打ってくるか分からないショットは、それが一番の武器になります。

コースは多少甘くても、フォアかバックかどっちかギリギリまで分からないショットは、ディフェンスがし辛い。

このフォームさえしっかり身に付いていれば、打つコース以上に武器になり、相手を揺さぶることが出来るのです。

自分自身のフォーム、しっかり打つコースを隠せていますか?

それは是非、普段ラリーする仲間とも確認するようにしてみて下さい。

 

良いフォームには、2つの要素があると私は思います。

1つは、怪我をしない、疲労を溜めないフォームであるということ。

そしてもう1つは、試合で勝つ為に特に重要な「打つコースが分からないフォーム」です。

この2つを両立できるフォーム、今年は一緒に磨いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

  2. テニス 部活
  3. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

  4. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

    ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もし…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う
  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分のことを疑うのは、試合前まで
PAGE TOP