その他

ただ、ぼんやりと考えていること

最近、考えるんです。

YouTubeの動画も、どうしていこうかなと。

T-PRESSらしさって何だろう、視聴者のみなさんの期待に応えられていないじゃないか。

もう技術系の動画は、ある程度出し尽くしたんじゃないだろうか。

これから出し続けても、「まぁ過去にも似たようなのあったよね」となるんじゃないか。

それって、私が20年前にいた雑誌業界と一緒じゃないかと。

それが嫌でチャレンジしてきたんじゃないの?と。

だったら、どうやってこれから新しい企画を出して、みなさんに喜んでもらえば良いのか?

今時点で考えていること、まだ形になっていないことを書いてみたいと思います。

提供したい価値は「テニスの技術」じゃない

もちろんテニスは上手くなって欲しい。

視聴者やブログの読者のみなさんはもちろん、私だってもっと上手くなりたい。

テニスの技術をレベルアップしたい。

でも、本当はその先にあるものを提供したいんです。

テニスが上達して、より人生が豊かになって充実感が味わえる。

そういう人を、もっともっと増やしたい。

だったら、「テニスの技術の紹介」はもうほどほどで良いんじゃないかなと。

ここに囚われてしまうと、YouTubeの数字にただ踊らされるだけになってしまうような気がしてます。

テニスの技術は大事、でももっと大事なのは、その結果どういうテニスをして、どういうテニス仲間を作って、どういう人生を送りたいかということ。

そういう力になれるのは、私たちの強みかなと勝手に思ってます。

力を貯める場 癒しの場を提供したい

1つ考えているのは、リアルに集めれる「パワーの補給場所と癒しの場」を設けたいなと。

テニスの試合に出て頑張る人、向上心を持ってる人が集えるような場所を作りたいと思っています。

BARや酒場のようなイメージで、オンコートに限らない。

いや、テニスの試合に出続ける人って本当に大変じゃないですか。

上手くいかないこと、負けることが多い中で、ちょっと力を貯めたり癒しの場って必要だと思うんですよね。

人と人をテニスで繋ぎ、また次への活力に満ちた状態で試合に挑んでもらえるような。

理想ばかりですが、こういう場所を提供することがT-PRESSとしても大きな価値を生めるように感じています。

こういうのって、スマートフォンでは出来ない。

仕事仲間や、家族とも共有出来ない。

テニス仲間だから共有出来ること、一緒に成長できること。

やっぱりテニスは「人」が一番面白いですし、人との出会いで力って湧いてきますから。

「練習」を徹底的に考えて企画する

今、高西コーチと連載している「練習メニュー」の動画について。

これもリアルでの展開を考えてます。

実際に練習メニューを体験してもらうのも良いし、部活の代表者に来てもらってチームに持ち帰るのも良し、私たち以外のコーチから「こんなメニューありますよ!」という持ち込みも良いでしょう。

根底には、「本当に良い練習が出来ているチームが、少ない」という私たちの危機感があります。

良い練習が出来ないと、なかなか上達も難しい、試合でも勝てない。

なんとなくのラリーやゲームも良いですが、T-PRESSは徹底的に練習の質にこだわりたい。

これも、先ほど書いたコミュニティ形成に繋がる部分は大きいと思います。

良い練習を主体的にできる人が増えれば、テニス界はもっと活気付く。

やはり良い練習をした後は、すごく充実感がありますしね。

この辺りも、今後積極的に展開していきたいと思います。

なぜ、こんなことを書くのか?と言えば…もう、お分かりだと思います。

書いたからには、やらないといけないからです。

私もこうやって書きながら、改めて自分の中でイメージを膨らませてました!

ぜひみなさん、楽しみにしててくださいね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  2. テニス メンタル

    その他

    ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

    皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。街…

  3. テニス メンタル

    その他

    「新しい環境でテニスを頑張る」君に贈る、5つのメッセージ

    新年は、新しく何かが始まる季節。部活でもサークルでも、新しい環…

  4. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えてい…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  6. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない

    最近、特に気になることがあります。学生の皆さんやジュニアの大会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
  2. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場
  3. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない…
  4. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない
PAGE TOP