その他

ただ、ぼんやりと考えていること

最近、考えるんです。

YouTubeの動画も、どうしていこうかなと。

T-PRESSらしさって何だろう、視聴者のみなさんの期待に応えられていないじゃないか。

もう技術系の動画は、ある程度出し尽くしたんじゃないだろうか。

これから出し続けても、「まぁ過去にも似たようなのあったよね」となるんじゃないか。

それって、私が20年前にいた雑誌業界と一緒じゃないかと。

それが嫌でチャレンジしてきたんじゃないの?と。

だったら、どうやってこれから新しい企画を出して、みなさんに喜んでもらえば良いのか?

今時点で考えていること、まだ形になっていないことを書いてみたいと思います。

提供したい価値は「テニスの技術」じゃない

もちろんテニスは上手くなって欲しい。

視聴者やブログの読者のみなさんはもちろん、私だってもっと上手くなりたい。

テニスの技術をレベルアップしたい。

でも、本当はその先にあるものを提供したいんです。

テニスが上達して、より人生が豊かになって充実感が味わえる。

そういう人を、もっともっと増やしたい。

だったら、「テニスの技術の紹介」はもうほどほどで良いんじゃないかなと。

ここに囚われてしまうと、YouTubeの数字にただ踊らされるだけになってしまうような気がしてます。

テニスの技術は大事、でももっと大事なのは、その結果どういうテニスをして、どういうテニス仲間を作って、どういう人生を送りたいかということ。

そういう力になれるのは、私たちの強みかなと勝手に思ってます。

力を貯める場 癒しの場を提供したい

1つ考えているのは、リアルに集めれる「パワーの補給場所と癒しの場」を設けたいなと。

テニスの試合に出て頑張る人、向上心を持ってる人が集えるような場所を作りたいと思っています。

BARや酒場のようなイメージで、オンコートに限らない。

いや、テニスの試合に出続ける人って本当に大変じゃないですか。

上手くいかないこと、負けることが多い中で、ちょっと力を貯めたり癒しの場って必要だと思うんですよね。

人と人をテニスで繋ぎ、また次への活力に満ちた状態で試合に挑んでもらえるような。

理想ばかりですが、こういう場所を提供することがT-PRESSとしても大きな価値を生めるように感じています。

こういうのって、スマートフォンでは出来ない。

仕事仲間や、家族とも共有出来ない。

テニス仲間だから共有出来ること、一緒に成長できること。

やっぱりテニスは「人」が一番面白いですし、人との出会いで力って湧いてきますから。

「練習」を徹底的に考えて企画する

今、高西コーチと連載している「練習メニュー」の動画について。

これもリアルでの展開を考えてます。

実際に練習メニューを体験してもらうのも良いし、部活の代表者に来てもらってチームに持ち帰るのも良し、私たち以外のコーチから「こんなメニューありますよ!」という持ち込みも良いでしょう。

根底には、「本当に良い練習が出来ているチームが、少ない」という私たちの危機感があります。

良い練習が出来ないと、なかなか上達も難しい、試合でも勝てない。

なんとなくのラリーやゲームも良いですが、T-PRESSは徹底的に練習の質にこだわりたい。

これも、先ほど書いたコミュニティ形成に繋がる部分は大きいと思います。

良い練習を主体的にできる人が増えれば、テニス界はもっと活気付く。

やはり良い練習をした後は、すごく充実感がありますしね。

この辺りも、今後積極的に展開していきたいと思います。

なぜ、こんなことを書くのか?と言えば…もう、お分かりだと思います。

書いたからには、やらないといけないからです。

私もこうやって書きながら、改めて自分の中でイメージを膨らませてました!

ぜひみなさん、楽しみにしててくださいね。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. その他

    試合こそが、仲間を創る

    私が、そしてT-PRESSがなぜそこまで「試合」にこだわるのか。…

  2. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

    テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。関東には一泊二日の泊まり…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ

    春は出会いの季節、でもあり別れの季節でもある。もうすぐ高校生で…

  4. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ

    テニスコーチにテニスを習っている、または部活でたまに指導してもらってい…

  5. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちましょう

    スポーツ選手の実力、成果、実績といったものは、学生からプロ選手まで様々…

  6. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
  3. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人
PAGE TOP