戦術

自己効力感と、自己主体感

目次

みなさんは日々、これを感じることは出来てますか?

テニスでも、何でもそうです。

自分が今、何に効力を発揮しているのか、それを主体的に操れているのか。

テニスの試合で、この2つを感じられたら強い。

でも、それは待っていてもなかなか感じられるものではありませんよね。

特に、シード選手相手、格上相手なら…普通は、持てないです。

だからこそ、工夫が大事。

発想から、自己主体感を持って取り組めるようにすれば、「勝てるかも!」と思えて来るんですよ。

そうなれば、本当に勝つチャンスは生まれます。

効力感を、主体的に持つ

「これ、効いてるな!」と感じる力

試合の中で、みなさんは感じることが出来てますか?

「自分のサーブが、効いてるな」

「リターンのコース、相手は迷ってるな」

「前衛のプレッシャーで、今ミスしてくれたな」

という感覚を、自分の中で持てるかどうか。

「それは、自分よりも弱い相手にだけでしょ…」と思う方は、工夫が足りない。

技術不足の前に、その工夫不足を嘆くべきなんです。

相手から見ると、単調なテニス

に、なってはいませんか?

これ、対戦相手に聞いてみると良いですよ。

自分が「効いている!」と思えるショットが無い時は、相手にとって単調なテニス。

実にやりやすい相手、になっていることが多いんです。

こうなると、自己効力感ってなかなか持てない。

自分のショットが効いているどころか、相手にとって打ちやすいショットのように感じて、もう試合どころじゃなくなる。

棄権で良い、帰りたいと思えるような経験、私だってあります。

ここで、どういう工夫が出来るのか。

効いていないなら、何かを変えるか無いんですよね。

ヒントは必ず、与えてくれている

相手が必ず、ヒントをくれています。

例えば、ストロークがすごく回転量が多いスピンショットに押されているなら、薄いグリップが求められる浅いボールを使う。

前に引っ張り出して、ネットプレーをさせてみる。

テニスは、主体的に相手を動かすことでストロークからボレーを打たせることは出来ます。

自分が前に入って、タイミングを早くすることも出来る。

自己主体性を持って、試合を動かすことで自己効力感を得ることが出来る。

その為の工夫は、いくらでも出来るはずです。

ただし、その工夫には勇気を伴うということ。

これだけは、覚悟が必要ですね。

タイミングを工夫する、これがポイント

速度を緩める、勇気があるか?

実際に、試合で自己効力感を得られない、相手に何でもやられてしまう…ような時は。

みなさん、ぜひ「ペースを落とす、速度を緩める」という勇気を持って欲しいんです。

速いテンポで進んでいる時に、それが上手くいっていないケースは試合ですごく多い。

男子ダブルス、なんてまさにそういう試合が多いですよね。

スライスを使ったり、軌道を高くしたり。

こういう「速度の変化、緩さ」が相手に効くこと、は結構あります。

そこで相手をしっかりと観察してみると、どうでしょう。

少しでも効いている!と感じてくれれば、それはアナタ自身の自信になるはずです。

相手を変化させること、こそ勝利への道

アナタ自身が、主体的に試合を動かしていく。

その主体性が効力感を生んで、相手が崩れていく。

こういう流れは、勝った試合を思い出してみても、かなり多いはずです。

そう、もうみなさんは既に経験していることなんですよ。

それを、しっかりとパターン化して、毎回出来るようになることが大事。

もちろん、崩れてくれない相手もいるでしょう。

自己効力感を感じられない試合、もあるでしょう。

でも、主体性だけはみなさん自身でコントロール出来る部分、ということだけは忘れないでいて下さい。

では、具体的に何を変える?

主体的に試合を動かす、タイミングを変えて相手に変化を求めるテニス、には何が必要か。

色々な場所で、自分から打っていくテニスが必要になりますよね。

私は、「インパクト」の丁寧さが最も重要だと思います。

ラケットの振りを少し小さくして、前でもさばけるし、下がってもしのげる。

大きく鋭いスウィングは、必ずしも必要ありません。

特にベテランや女性の方は、こういうテニスが必要。

試合に勝ちたいなら、試合を動かせるテニスにどこかで変えていかないと厳しいですよね。

例えば、今のアナタのストローク。

いきなりタイミングを早くしたり、遅くしたり、自分で主体的にコントロールは…出来ますか?

計画、実行、検証、修正

PDCA、という言葉はテニスにも当てはまります。

まずは計画して実行する、検証することで自己効力感を確認出来るし、感じられなければ修正する。

全ては自己の主体性が必要ですよね。

テニスの試合ですが、何だか仕事みたい…と感じる方も多いでしょう。

でも、こういうテニスも慣れると楽しいですよ。

自分から試合を動かして勝ってこそ、私たちは自信になるじゃないですか。

ちょっとしたキーワードとして、自己効力感、自己主体性、という言葉を頭に入れておいて下さい。

自分の見る景色が、変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

  2. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  3. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  4. 戦術

    しつこいくらいに継続して、初めてプレッシャーになる

    試合で動いても、相手が崩れてくれない。プレッシャーに感じてくれ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね

    テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこ…

  6. 戦術

    試合結果に、先回りしよう

    試合が始まる前、組み合わせが決定している。もし対戦相手がアナタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう…
  2. ストローク

    当たり損ないは、減らせる
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイン…
  4. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ
  5. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先…
PAGE TOP