リターン

相手の深いサーブを返す、5つの基本

試合の中で、相手のサーブが深い。

こういう時に、どう打開策を見出していくのか、はアナタ自身の大きな課題でしょう。

ナイスサーブ、と諦めることも大事ですが、どこかでブレイクしないとずっと試合には勝てないまま。

さぁ、アナタ自身に何が出来るでしょうか。

策を持っておけば、試合の現場でパッと実践出来るはず。

今回も、私が普段意識しているポイントをまとめてみました。

 
 

深いサーブ、侮るな!

意外と、初心者の方でも打てる

みなさんも試合で、対戦相手として経験があるはず。

まだそこまで、試合慣れしていないような選手でも、サーブが深いということがある。

これ、狙っているかどうかは別として、入るもんなんですよ。

実際は、あまり狙っていないでしょう。

ただ、大き目にしか打てないという人もいます。

とにかく、実力差関係無く深いサーブは入って来ると厄介、ということですね。

逆に、上手い人は…?

意外と、サーブ浅かったりしませんか?

フォルトしない、しっかり高い軌道で回転をかけたサーブが入るので、実は浅い。

安定はしてるけど、深さが無いサーブになっているから怖く無い。

安定感のある人って、それが逆に相手の利点になったりもします。

もちろん、一概には言えないですが…結構男性で安定したサーブを持っている人ほど、ブレイクされやすかったりもする気がしますね。

深いサーブは、球威が落ちない

コースが多少甘くても、ボールに押される。

ボディのサーブは踏み込めないし、脅威になる。

これは、私の経験上深いサーブでの共通点です。

当たり前のように感じるかもしれませんが、これってしっかり理解しておかないとまずいですよ。

コーナーに入るだけが良いサーブ、ではない。

深いサーブにジワジワやられてしまう、というのもテニスでのあるある、なんです。



準備しておきたい、5つのコツ

1.バウンド地点を見る

深いサーブ、まずはしっかりバウンド地点を見ましょう。

ジャッジすること、がまずアナタ自身にとって大事な仕事ですから。

それに、バウンド地点をよく見る癖を付けておくと、身体も反応しやすくなる。

まず、しっかりと見る。

この意識で、深いサーブもファーストステップです。

2.下がり過ぎない

つい、下がってしまいがちですが、これは危ない。

逆に、コーナーに入ったボールは取れなくなります。

下がると言っても、ベースラインくらいまででしょう。

いつも前に入ってリターンしているなら、それを少し控えめにする、だけでも効果大です!

3.スライスのグリップで待つ

深いサーブって、イレギュラーも多い。

スピンやフラットだと、対応しきれないこともありますよね。

スライスのグリップで待っておけば、多少のイレギュラーには対応出来ます。

ロブでのリターンにも使えるし、深いサーブにも大活躍でしょう。

特に劣勢のような場面では、まずはリターンを相手コートに返してリズムを戻したいですよね。

4.絶対に入ると思って待つ

深いサーブ、フォルトを期待してませんか?

それでは、いつまでも返せないですよ。

相手のサーブは、確実に入って来る。

そう思って待つ、覚悟を決める方が良いでしょう。

期待してしまうのは、アナタ自身の心の弱さでしかないです。

5.後ろを小さく、コンパクトに

私は、いつもこれを呪文のように試合中に唱えています。

「後ろを小さく、前に…」ということを、ブツブツとつぶやいている。

これ、効果大ですよ。

深いサーブはテイクバックが大きいと、まず安定しない。

しっかり小さいテイクバックで、力の向きを変えてあげるだけ、で充分に良いリターンは返ります。

   

この1~5を、みなさんなりに組み合わせてみて下さい。

相手のサーブが深い、だからどうするの?を明確にしておくことが大事。

「あと少しで、フォルトなんだけどな…」なんて思っていると、いつの間にか試合終了、ですから。

深いサーブは入って来る。

そういう相手を、自分は倒していくんだという強い意志を持って。

試合に入る前から、勝負は始まっています!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!

    リターンの反応速度、みなさんどうでしょうか?きっと、良い時は良…

  2. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  3. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット

    テニスの試合の中で、リターンがカギを握ることは多い。なかなか目…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?

    正直なところ、試合の中で「このポイント、ダブってくれないかな・・・」と…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  2. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果…
PAGE TOP