戦術

気持ちが入ったボールって、何かが起きる

試合の中で、ついアウトボールを触ってしまう。

大したボールじゃないのに、ムキになって打ってしまう。

こういう時は、ふと冷静にならないといけません。

アナタ自身が感じている何か、がいつもと違うはず。

そしてその時の対戦相手は、きっと気持ちが籠ったプレーをしているはずなんです。

 

気持ちが入ったボールって、何かが起きる

 


 

1.熱くなる、には理由がある

みなさんも、試合で経験あると思います。

なぜか気持ちが昂る、すごく倒したい相手・・・と対戦するとき。

こういう時は、私の感覚だとミスが増える。

相手が気迫あふれるプレーをするので、応戦したくなるんですよね。

アウトボールをつい触ってみたり、無理なショットを打ってみたり・・・勝負したくなってしまうんです、人は。

こういう時こそ、冷静になる。

やるのは、テニスのルールでのテニスの試合、ですからね。

 

2.相手のボールを、冷静に見極めよう

前衛にいる時に、相手のアウトボールを見極める。

これは、気持ちがこもったようなショットほど、冷静に見極めることが大事です。

打つ瞬間に声を出したり、ランニングショットを打つような相手に、惑わされてはいけません。

相手のアウトボールを触ってしまうかもしれない、と自分を疑っておくこと。

熱くなりそうな試合、を感じること。

そうすれば、悔しい敗戦も防げるでしょう。

どんなに気持ちがこもったショットでも、飛んで来るのはテニスボールだけです。

 

3.何かが起きるとすれば、それはアナタ自身の中で起きている

粘り強い相手が、格上の相手を倒す。

テニスでは、団体戦でよくある光景ですよね。

この時、何がコート上で起こっているのか。

気持ちがこもったプレーで、格上の選手の中で何かが起きている、変化しているはず。

このザワザワ感、テニスの醍醐味です。

1ポイントずつじっくり進んでいくテニスの試合、だからこそ、ですよね。

テニスの試合は、気持ちのこもったプレーで何かが起きる。

こういう経験が、選手としてのメンタルを分厚くしていくんです。

 

4.アナタは常に、「何かを興す側」で

テニスの試合は、実力差を覆せる。

最後まで諦めないで、声を出して腕を伸ばして、相手コートに返すことが出来れば何かが起きる。

これは、一度経験すると癖になりますよ。

常に、何かが起きる、興すのは自分自身。

試合でどんなに劣勢でも、騙されたと思って1球相手コートに返してみる。

「どうせ決められるかな・・・」と、思った瞬間に。

きっと何かが起きるはずです。

 

結構、チャンスは目の前に転がっています。

勝てそうにない相手、実力差がありそうな相手ほど、実は攻略出来るもの。

気持ちがこもったボールで、何かが起きる、変わっていく。

今日も、どこかのテニスコートでそれは起きているはずです。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

    皆さんは今、育てている技術、ありますか?私は今、ロブをまた一か…

  2. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

  3. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている

    試合では、相手は待っているそう、アナタ自身の「ありきたりな攻撃…

  4. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード

    テニスは攻守がめまぐるしく変わるスポーツ。ネットを挟んでの打ち…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない

    対戦相手で、アナタはどの程度特徴を掴んでいるでしょうか?タイプ…

  6. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    技術の習得に期限を設ける、のがテニスの練習の基本スタンス
  2. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  3. テニス コントロール

    その他

    一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう
  4. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
  5. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で
PAGE TOP