サーブ

試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

サーブで緩急を付ける。

これは、実はプロでも実践していて、非常に効果のある作戦です。

速いサーブが打てるなら、よりそのサーブを活かせるはず。

遅いサーブが有効な場面、というのを理解しておきましょう!

 

試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

 


 

1.例えば、相手が下がっている場面

例えば、リターンの選手が下がっている。

ベースラインから1メートル近く下がっているような相手は、遅いサーブが有効です。

そもそも、速いサーブが無効ですよね、ここまで下がられてしまうと。

遅く浅いサーブが打てると、相手は対応出来ないはず。

冷静に、相手のポジションの深さを確認しましょう。

ベースラインに足がかからないくらい、の場所であれば、遅いサーブの方が有効です。

 

2.速いサーブに、タイミングが合っている時

これは、試合でもよくあります。

自分の良いサーブに、相手のタイミングが合っている時。

こういう時に、ムキになってより速さを求めてしまうと、サービスゲームが崩壊する。

相手が上手いんじゃなくて、タイミングが合っているだけ。

ここで、抜いた遅いサーブ、を打てると相手は態勢を泳がせてリターンミス、してくれるでしょう。

前に踏み込んで来るような相手でも、要所で遅いサーブを打てると良いと思います。

 

3.自分がサービスゲームでリードした時

私は、ここで必ず遅いサーブを入れます。

それも、ファーストサーブで。

自分が30-0くらいでリード出来れば、チャレンジが出来る。

遅いサーブに相手がどう反応してくるのか、も見えますからね。

何より、遅いサーブですから入る確率も高いし、ファーストが入れば心理的にも楽に戦える。

自分の手数を見せつつ、リードを活かして戦うこと。

これがテニスでは大事ですね。

 

4.じゃあ、どうやって打つ?

このポイントは、スウィングを変えないこと。

変えないで、ボールの速度は変えていくこと、アナタに出来るでしょうか?

出来ます、絶対に。

ボールに当たるラケット面を少し変えて、回転量を増やしてみて下さい。

遅く打つ=ラケットを弱く当てる、という発想は上手くいきません。

しっかり打つ、だけどボールは遅い・・・という打ち方が理想ですよね。

私は、スライスサーブがお勧めです。

普段はスピンサーブでも、スライスで打っていく。

トスと位置で少しバレますが、スウィングはしっかり振るので雰囲気は似た感じになります、速いサーブを打つのと。

このあたり、楽しみながら工夫してみて下さい。

 

野球のピッチャーと一緒ですね。

緩い変化球で、ゴロを打たせて、打ちとる。

エースにはならないけど、チャンスが引き出せるし、相手は迷うはず。

速いサーブが打てる人は、なおさらこの遅いサーブを磨いてみましょう!

きっと、楽にサービスキープ、出来るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

    ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。これは、4回に1回、必ず…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  5. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  6. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?

    スライスサーブで、相手を外に追い出してボレーでポン。こんなポイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくこと…
  2. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう
  3. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し…
  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの練習で「自分は怒られてばかり・・・」と愚痴を言っている人は、怒られて成長…
PAGE TOP