その他

力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

テニスが上手くなる瞬間。

それは、突然訪れます。

特に、社会人やシニアの方で頑張っている方は、この感覚を掴むとすごく楽になるし上達する。

ぜひ、意識してみて下さい。

構えを早くして、打点を探す。

自分のポイントを見つければ、試合が楽しくてしょうがなくなると思いますよ。

 

力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

 


 

1.力勝負、必要無し!

私自身、30代に入ってから・・・もう、力勝負はしないと決めました。

市民大会で高校生、学生と対戦することもありますが、もう張り合いません。

昔は、「力勝負、負けないぞ!」と思ってましたが、もう怪我も怖いですしね。

その代わり、力は要らない部分で勝負していく。

ポジショニングやタッチ、ボレーや陣形で対抗していく、と決めています。

もちろん、速いボールは打ちたいですよ。

でも、それすらも力は要らないんだ、と最近改めて感じています。

 

2.ラケットとガット、に頼って良い

最近のギアは、私たちが思っているよりずっと優れている。

このギアの性能を、活かしてあげようと。

そのためには、自分で力を入れるのは一瞬で良い。

ラケットを振る、というよりは面がぶれないように一瞬握り込むだけ、な感じでしょう。

これで充分だと思いますよ。

ラケットフレームや素材、をしっかり活かしてあげる。

それが、力が要らないテニス、ということですから。

 

3.打点を前にして、コントロールする

全てのショットの打点は前、そこでコントロールする。

このポイントを、日々探してみて下さい。

まず、ラリーで続けないと・・・みたいなことばかり考えていると、ずっと変わりません。

力の要らないテニスに変えていく、ということは、打点と打ち方を変えるということ。

そうすれば、もっとトーナメントを勝ち抜く力が身に付く。

1日4試合、5試合、やっても維持出来る体力、その使い方を覚えていく。

これこそ、まさにアナタ自身に必要なことだと思いますよ。

 

4.体幹とバランス、を鍛えていこう

でも、やはりトレーニングは必要。

力は要らない、と書いてはいますが、やはり身体の中心となる体幹の筋力は必要です。

1日5分で良いのでストレッチをしたり、自分の体重を負荷にしたトレーニング、は継続していきましょう。

意識して欲しいのは、身体のバランスですね。

身体を捻ったり、足を持ち上げたりしたときに、「左右どちらかが、なんだかやり辛い」ような身体にならないようにしたい。

難しいですが、このバランスが取れていると、本当にリラックスしたフォームが身に付きます。

テニスに必要なトレーニングは、シンプルで良い。

毎日のお風呂上りに、ぜひ継続してみて下さい。

 

力を入れないけど、芯がしっかりしている。

そういう身体を作る為には、一朝一夕の努力では難しい。

ですが、怪我をしないテニス、力を入れないテニスが、私たちが目指す試合に勝てるテニス、につながるはず。

ぜひ、一緒に継続していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. Note はじめました
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

    以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体…

  3. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる

    テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!…

  4. その他

    【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシテ…

    8月の涌井コーチイベントにつきまして、今回は8/30(土)も少人数制…

  5. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

  6. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事
  2. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いの…
  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?
PAGE TOP