ストローク

ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

ストロークで下がって打たない。

意識はしてみるけど、やっぱり難しいですよね。

ライジングショットでしっかりボールを抑えることが出来ないと、すぐにミスになってしまいます。

難しいからこそ、やる価値がある。

今回は、ライジングショットをしっかりと抑えるコツ、考えてみましょう!

 

ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

 


 

1.なぜ、弾かれてしまうのか?

ボールのバウンド地点に近づいて、ライジングショット!

でも・・・当たり損ないや、ボールを抑えきれないで弾かれるようなケースも多い、と思いませんか?

私も、あるコツを掴むまではすごく大変でした、コレ。

当時は両手バックハンドのストロークでしたが、ちょっとしたコツで打てるようになったのを思い出したので、書いてみます。

少しでも、参考になれば嬉しいです!

 

2.右利きの方の、両手バックハンド

両手のバックハンドで、ライジングショット。

このコツは、少しだけ上半身をネットの側に傾けること。

右利きの方であれば、横向きで右肩が前、になりますよね。

その際に、少しだけ右肩が下がる、左肩が上がるように傾いてみて下さい。

そうすると、自然とボールが上がって来る時に、抑えられるようになる。

下半身の重心の使い方、と併せて使えれば、弾かれるようなことは無くなりますよ。

 



 

3.右肩を下に、体重は右足に乗せる

下半身の使い方、シンプルにいきましょう。

しっかりと、先に右足に体重を乗せておく。

ボールのバウンド地点に近づいて、右足に体重を乗せ、右肩を少し落として、ボールを抑えていく。

これ、姿勢が良いままだと、腕だけで抑える感じになってしまうんですよね。

身長が高い男性なら良いと思いますが、女性や一般の方は、もっと身体全体でボールを抑え込みたいところ。

ですので、あえて身体を少しだけ傾けるようにして、壁を作ってみる。

どうでしょう、ぜひ素振りからやってみて下さい。

 

4.壁さえ作れば、ラケットを振るのは少しで良い

ライジングショットって、そもそもそんなに大振りはしない。

ラケットを振る動作としては、すごく小さいと思います。

その分、弾かれないようにしっかりと壁を作ることが大事ですよね。

上半身を傾けて、上方向に弾むボールの力を抑えること、壁になること。

ぜひ、練習から相手のボールを打ち返す時、バックハンドで意識してみて下さい。

両手バックハンド、のライジングショットでは特に使えるコツになるはずです。

逆に、あくまで私の感覚ですが、フォアハンドや片手バックハンド、は姿勢良く打った方が良いでしょう。

 

スライスで抑える、のに近い感じですね。

少し身体を傾けて、右半身で抑え込む形、ライジングショットでも使えます。

低いボールでも、しっかり打ち返すことが出来るはず。

アナタ自身の武器として、ぜひ磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  2. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

    現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ

    シングルスでもダブルスでも、自分がどんなショットを打っていくのか。…

  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

    軽く打っているのに、すごくストロークに伸びがある人。試合も強い…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

    「ストロークの回転量を増やしたい!」そう思ってる人多いよね。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?
  3. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  4. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず
PAGE TOP