戦術

相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

テニスにおける戦術の基本、もう一度確認しておきましょう。

ミスは痛いですが、攻めれないのはもっと痛い。

相手を攻撃していくという姿勢は、絶対に必要です。

自分が、そして相手が、どんなレベルであってもです。

 

相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

 


 

1.攻めて来ない相手は、本当に楽

攻撃の意図が無いような相手は、試合で楽。

気持ちが引いて、何がしたいのかよく分からないような選手は、見ていても勝てそうな感じがしないですよね。

アナタ自身、そうなってしまっているかもしれない。

特に、初めて対戦するような強敵との試合、はそうです。

しっかりと意図を持って試合に入らないと、あっという間に終わってしまいます。

それくらい、試合って一瞬ですし、受け身になりやすいのがテニスですから。

 

2.攻める=ボールを打つ、ではない

何度も書いて来ましたが、ポジショニング、プレッシャーはその最たるもの。

自分がボールを打つ時は、試合の中で半分だけです。

相手が打っている瞬間は、守り?

いやいや、大事な攻撃の要素だってたくさんあります。

ダブルスの前衛のポーチなんかは、自分が打つというよりは相手が打つ瞬間の動きが大事。

8割くらいは、動き出しの意識で決まる感じです。

自分が打つ、という要素は2割くらい。

この考え方、が大事だと思うんですよね。

 

3.相手がボールを打っている瞬間こそ、攻める!

自分が打つボール、には相手も備えている。

強打しようとしていたら、下がったりステップを踏んで、待ち構えているんですよね。

でも、意外と相手が打つ瞬間、は狙い目です。

相手が打つ瞬間、には打っている側に隙が生まれやすい。

こういう発想を持つこと、が大事。

相手がボールを打っている瞬間に攻撃出来ると考えたら、その機会は2倍になる。

自分が打つこと、打つコース、フォームだけに、練習の時間を取られてないですか?

 

4.相手が打つ瞬間、にどう動く?

を、練習しましょう。

しっかりとプレッシャーについて、考える。

考えて、相手が何をすれば嫌なのか、ミスが増えるのか。

自分が打つショットばかり練習しても、相手との差を作り辛い。

試合で差になるのは、こういった「相手が打つ瞬間」の動きでしょう。

どう動くのか、自分は何が出来るのか。

これを考えていけば、差が生まれやすいです。

 

相手と差を、どこでどう作るのか。

練習時間の確保が難しい私たちは、それを真剣に考えていかないといけないでしょう。

自分が打つ瞬間より、相手が打つ瞬間。

この練習、必要だと思いませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

    試合の調子には波がある。誰でもそうですが、試合に強い人はその波…

  2. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

  3. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を

    もうすぐ年末。もしかしたら、みなさんの周りでも、「大一番」の試…

  5. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

    「自分のテニスの武器、特徴が分からない・・・」と、悩んでいる方へ。…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い

    不思議と、テニスの試合では多くこんな場面を観る。チャンスになっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ
  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?
  3. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK
  4. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる
  5. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう
PAGE TOP