ストローク

なぜ、ドロップショットが上手い選手が少ないのか?

テニスの試合で使う、ドロップショット。

このショット、何度か記事で書いて来ましたが、みなさん改めてどんなイメージですか?

「難しい」「上手い人のショット」「横着に見える」な感じ、ありますよね。

これって、日本のテニス界が作り出した幻想。

プロになっても、上手い選手がそう多くないのには理由があります。

 

なぜ、ドロップショットが上手い選手が少ないのか?

 


 

1.そもそも日本では、推奨されない

私も学生時代、よく怒られたものです。

ドロップショットを打つと、「しっかり打てよ!」と。

しっかり打っても決まらない、相手が下がっているから打ったショットなんですけど・・・ネットを越えないでミスになると、「それ見たことか」と怒られる。

同じような経験、したことのある方多いでしょう。

日本では、ドロップショットは推奨されない、教わる機会が少ない。

まず、この大前提が現実だと思います。

 

2.テニススクールでも・・・教わりますか?

教わるとしても、ドロップボレーくらいじゃないでしょうか。

ベースライン付近からドロップショット、テニススクールでも教わる機会は少ないはずです。

少なくとも、全体テーマとして指導が出来るスクールは少ないはず。

理由は、これまた簡単。

コーチ自体が、ちゃんと打てないからです。

自分も試合で使わないし、イマイチ自信が無い。

だから生徒に教えることも、語ることも出来ないんですよね。

 

3.独学で良い、打ってみよう!

ですので、私は独学で研究しました。

ベースラインから打つドロップショット、トップ選手は使うじゃないですか。

まともに打ち合って勝てる相手が少ないんなら、まともじゃない何かをしないといけない。

ベースライン付近から打つドロップショット、今では私の大きな武器になっています。

上手い下手、じゃないんです。

試合で使うかどうか、の問題。

使えば使うだけ、しっかり使える武器に育ってくれる。

あとはアナタ自身が、どう考えて鍛えていくか、でしょう。

 

4.打っている選手が少ない=希少種

以前に書いた、「希少種は強い」という話。

私自身、ドロップショットに関しては希少な部類に入ると思います。

特にシングルスの試合では、使いまくります。

ネット付近の戦いに持ち込んだ方が、自分としてやりやすいですからね。

「教わっていないから、出来ない」なんて小学生の言い訳みたいなもの。

出来ないなら、自分で研究する。

そうやって磨いた技術は、絶対に試合で使える武器になります。

 

みんながやらないこと、やりそうにないこと。

ここに、試合で勝てるチャンスがあります。

ベースラインからのドロップショット、確かに難しいですよ。

でも、本当に難しいのは練習を始める第一歩目だけ。

そこから先は、どんどん進んでいけますから、安心してください。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。…

  2. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  3. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお勧めです

    テニスのストロークラリーの中で、低いボールが苦手・・・という方も多いで…

  5. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

    「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
  2. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいか…
  4. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚え…
PAGE TOP