サーブ

サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。

そう考える時に、大事なポイントは3球目の攻撃。

自分がサーブを打って、相手がリターンして、その次のアナタ自身のショットですね。

ここをどう展開出来るのか、がキープの分かれ目。

ぜひ、フォアハンドでの攻撃を意識して、サーブを打つ前から準備していきましょう!

 

サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

 


 

1.サーブを打つ前に、作戦を決めよう

フォアハンドの回り込み、だけではありません。

サーブを打つ前に、次にどうするのか?を決めておく。

これ、意外と出来ていない人が多いですよね。

良いんです、想定通りにならなくても。

相手のリターンが良いなら、攻撃出来ないような場面も増えるでしょう。

でも、何も考えないでサーブを打つと、そのサーブ自体もきっと安定しないですよ。

だって、どこかで不安が付きまといますからね。

相手のリターンを、フォアハンドで回り込むんだ、と。

これは一番、シンプルで良い作戦だと思います。

 

2.ファーストサーブなら、そんなに良いリターンは来ない

きっと、そうでしょう。

自分のファーストサーブが入れば、相手のリターンは厳しくならない。

バックハンドの厳しい場所に来るようなこと、は無いと思って良い。

セカンドサーブになると、それが厳しくなりますけどね。

ファーストサーブのリターンは、必ずフォアハンドで回り込める。

だからこそ、サーブを打つ前に決めて、打った後に素早く動く、準備する。

この姿勢が、私は大事だと思います。

 

3.準備するのは、グリップとポジション

私は、よくシングルスの試合でこれを使います。

サーブを打ったら、すぐにグリップをフォアハンドで準備しながら、少しフォア側を空けるようなポジションに移す。

本当に、1メートルくらいで良いんです。

サーブを打って、相手が打ってから動くんじゃなくて、もう先に動いておく。

これで、すごく良い攻撃のリズムが生まれるんです。

グリップも準備しながら動けると、テイクバックも早くなる。

だから安定感が増すし、ミスも減る。

攻撃の準備を早くする、サーブとセットにしちゃう感じで良いと思いますよ!

 

4.逆算力、が養える

この技を覚えると、サーブについて考えるようになります。

「どうすれば、3球目に攻撃しやすいサーブになるんだろう・・・」と、実戦的な考え方が出来るようになります。

エースは必要ない、次の3球目で攻撃してポイントを取るんだ、と。

自分の中で作戦もハッキリしますし、頭もスッキリする。

自信が出来て、サーブから逆算していく力が身に付いていくでしょう。

シングルスでもダブルスでも、サーブって相手の選択肢を絞るショットですから。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

サーブとその返球、3球目からの攻撃。

私は、自分のサーブはこの2球で1セットだと思っています。

サーブ自体が大したこと無くても、キープ出来る。

その自信は、サーブを打った後の動きとリズム、なんですよね。

試合で使えるちょっとした技ですので、ぜひみなさんも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

    ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

    ミックスダブルス、いかに女性のサービスゲームをキープしていくのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本
  2. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つ…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました
  5. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない
PAGE TOP